みなさん、こんにちは。
コンサルタント大前研一氏のアドバイスが「新聞を読むな」である。
図:大前研一氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/9234aedf020643e8994f2f4242db7157.png)
私は単一の新聞のみではなく、むしろ多数を速読的に読むべきと思う。
たとえば読売だけよむ、産経だけを読むなどだ。
New York TimesやEconomistなどのほうが世界的課題でのニュースの真相と解決策を知ることができる。
教育工学者の君島氏によると、新聞購読者を民主(納税者目線)と共和(統治者目線)とに分けると新聞の主徴が理解しやすいという。
読売新聞は共和路線、朝日新聞は民主を維持している。
毎日新聞は、記者個人まかせで、購買者の変化に応じて民主と共和の間を揺れ動いている。
新聞社の力量としては、読売新聞は自民党的な新自由主義的考えがあり、朝日新聞の民主主義意識は強力という。
毎日新聞は、個人技で手腕の冴えを見せたりしているという。
群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8研修病院での研修医教育に貢献しています。
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。