燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

EBMについて

2016-06-08 | 勉強会
 4          EBMについて   (1)EBMの定義  今まで述べてきたように、望ましい医療技術評価の実施のためには医療技術評価とそれに基づいた「正しい医療技術」による医療の実践、つまりEBMが必要である。EBMという概念を医療現場に普及させるとともに、臨床医がEBMを実践するための環境整備を進める必要がある。 . . . 本文を読む
コメント

POS(Problem-Oriented System)とは

2016-06-06 | 勉強会
  3          POS(Problem-Oriented System)とは   POSとは、患者のもっている医療上の問題に焦点を合わせ、その問題を持つ患 者の最高の扱い方(best patient care)を目指して努力する一連の作業ジステムであ る。このシステムは、単に新しい方法での診療記録を作ることで . . . 本文を読む
コメント

緊急告知 第14回水戸医学生セミナーのお知らせ

2016-06-05 | お知らせ
第14回水戸医学生セミナーのおしらせ     平成28年7月22日(金)・23日(土)一泊二日 内科と救急のエッセンスを体験しよう!!  チラシはこちら    14回目を迎えるこのセミナーでは、大学の授業では決して学ぶことのできない、内科と救急のエッセンスをあなたに体験してもらいます。 臨床現場での身体診察、ドクターGさながらの鑑別診断、そして迫力あるメディカルラリ . . . 本文を読む
コメント

ケースプレゼンテーション

2016-06-04 | 勉強会
  2          ケースプレゼンテーション   A. 指導医への患者紹介は病歴、身体所見等をoral case presentationで行う。その目標は簡潔、明確な特徴で示す。字数にすると1~2行で表す。  1. 患者の特徴:年齢、性、職業、 2. 受診理由:問題の期間、何を求めているか?   . . . 本文を読む
コメント

医療面接

2016-06-02 | 勉強会
  1          医療面接   (病歴聴取を含む医師と患者さんとのコミュニケーション場面) なぜ医療面接は大切か 臨床医の5大要件 臨床能力=情報収集能力+知識+技術+判断力+態度   情報収集能力(患者さんの抱えている問題を知ること)   (1)医療面 . . . 本文を読む
コメント