なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

夏の終わり?秋の入口?どっちだよ~! (^o^;

2021年09月09日 | gourmet(グルメですわ)

 

こんばんはZUYAさんです

当ブログは本来は音楽ブログのはずなのですがねぇ…すっかり世界中の女性ファンにノセられて最近は料理を紹介する回が多くなったような気がしています。ただ問題は、それを前提にしていないので(料理ブログとしては)恥ずかしいぐらいの、

器のセンスの無さ

洗濯物の写り込み

盛り付けの雑さ

経済力の無さ

頭の悪さ

顔の悪さ…なんのこっちゃ

 

とにかく皆さまの過度の期待には沿えないかもしれませんが、これからもなるべく料理ネタも書いていこうと思います

 

が、

 

先ずは今日買ったCDのご案内をば~ 

 

 

ロックンロールの大御所、Jerry Lee Lewisの64年西ドイツのStar clubでのライブ盤です。「西ドイツ」って久々に書いたような気がします。嬉しくて何度も声にも出して言ってみました

名曲のオンパレードで、彼もまだ28歳(まだご存命なのに驚きました~)。“名盤”と謳われているので、ちょっと過度の期待をしてしまったけど、もう少し聴きこまないと本当の良さがわからないのかもしれませんね~

 

 

先月、Charlie Wattsが逝ってから、頻繁に聴き直しているThe Rolling Stones。80年代半ば以降のストーンズはあまり聴いていなかったので、これを機に聴こうと思ったのですが、正直ツラい…商業音楽ですから“時代に乗る”ということは必要なのでしょうがね  

と言うわけで、2枚とも現時点ではイマイチ…

 

          

 

そんな日の夕飯です  

 

冬瓜の皮のキンピラ。野菜は皮まで食べましょうね~!

 

ゴーヤのお浸し。3日目から染みこませていました~

 

モヤシと豆苗のキムチ和え

 

当初はモヤシと豆苗をナムルにして、お気に入りの「鶴橋おいしいキムチ」(徳山物産)は別に出すつもりだったのですが、盛り付け用のお皿の数が足りなかったので混ぜました。でも、これはこれで良い感じでした~

 

が、

 

作って冷蔵庫で冷やしてたら、出すのを忘れてしまい夕食終盤に登場…(これだからキッチン・ドランカーは…)

 

サニーレタスと胡瓜とパストラミ・ハムのサラダ(お見せするほどでもない)

 

栃尾の油揚げチーズ納豆挟み

 

栃尾の油揚げは大好きで吞み屋で見つければ、必ず頼んでしまいます。でも今は行けないから自分でね。中身はひき割納豆、大葉、茗荷、葱、そしてチーズ。オーブントースターに投入するも焦げ目が足りないのは、ワイフが連絡無しでいきなり帰って来たので時間切れのためです… 

 

 

 

手羽元・こんにゃくの野菜煮

 

この夏、一度も冬瓜を食べていないことに気が付き購入。相方はブロック・ベーコンか鶏かで迷いましたが、後者に。こんにゃくは手でちぎった方が味が染みると聞いて以来、いつも板こんにゃくを手でちぎっています。煮物にエリンギ、形も崩れないし良いですよね~

 

あ!

 

もう一品出し忘れてました…お酒の影響って怖いですね。ちなみに長ネギをマリネにしただけの物ですがね

さて、みなさんのお腹がぐぅ~となりますように

 

小腹が空いて妙な時間に食べても、あるいはその結果、貴女(貴方)の体重に変化が起きても、当ブログは一切関知しないのでそのつもりで。なお、このなんちゃって料理ブログはまた更新されます(inspired by スパイ大作戦)

 

Have A Good Night,Folks!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿