「新規投稿」の画面を開いたものの
書き出しの語が思い浮かばず
15分ほど
白いキャンパスを見つめていました…
ようやく閃いて書き出したものの
途中で読み返してみると…
全消去しました
ネタにするのではなく
「人の振り見て我が振り直せ」
だと自覚したわけです
At Madison in June 2018
おはようございますZUYAさんです
ストックしている写真がないので、3年前の訪米時の未公開の物から載せています。しかし天気予報…もうちょっと頑張ってくれないものですかねぇ、予定が立てられないですよ。こんな感じだったら午前中ドライブにでも行けば良かった。でも(東京地方は)下り坂は間違いないのかなぁ
At Madison in June 2018
昨夜は帰りが遅くなってしまい、自宅近くの22時の閉店間近のスーパーに飛び込むも、売り場は“もぬけの殻”。前夜の「きのこ汁」の残りにうどんを入れて食べる予定でしたが、ヘトヘトなので少々口に合わなくても良いからと惣菜を買おうと思ったのですがね
そして心身共に疲れ果てていたZUYAさんは絶対にやってはいけない選択をしてしまいました
「イオン系の小振りなスーパー」へ
コンビニで済ませれば良かったのですが、(自分の好きな種類の)焼酎を買いたかったのでこちらに行ったのですが...まぁ人それぞれ味覚は違いますが、ここの惣菜は相変わらず食べ物とは思えません。それを除けばとても便利なのでよく利用しているのですが、何故か惣菜のレベルだけが...
昨夜からOtis Reddingを聴いています
Sam Cookeの次の世代では、間違いなく“キング・オブ・ソウル”でしょう。彼の歌声、そしてBooker T. & MG'sによるバックの演奏を聴いて何も感じないと言う人は少なくともミュージシャンは名乗らない方が賢明だと思います
彼がブレイクしたのは1964年「Pain In My Haert」を出してから。破竹の勢いで突き進むも、67年に26歳と言う若さであっさり死んでしまいます。次の公演地に向かうために彼が乗ったプライベート飛行機は、Wisconsin州Madisonにて墜落しました…そうZUYAさんのマブダチのJonの住む街です。ドライブしていた時に“あの辺りが墜落現場だ!”と教えてくれたのをよく覚えています
このウィスコンシン州、20年後の87年には人気絶頂だったStevie Ray Vaughanが、East Troyで墜落事故で亡くなっていますし…
At Madison in June 2018.
この時の旅日記はこちらへ
今はCDが売れない時代。各社が工夫して販売していますが、この“オリジナルアルバム5枚組”と言うのも今のスタイルですよね。ま、ZUYAさんはオーティスは個別にアルバムを持っていますから買うことはないのですがね
さて今日の休日、遠出する予定もなく、12時の開店と同時に池袋のdiskunionでCDをピックアップするぐらい…本当にそれだけ。50歳目前、愛人なんぞ作る器量もなく、真っ直ぐ家に戻って中途半端に残ったワインやら焼酎を片っ端から空瓶にしながら音楽に浸る休日…誰にも迷惑をかけていませんよね?
でも夕飯の準備はしないといけません。涼しくなって来たので揚げ物かなぁと思ったのですが、(よせば良いのに)昨夜食べちゃいましたからね。連日は止めておきます
さぁ、カン・瓶・ペットボトルを捨てて一日を始めます~
Have A Good Day,Folks!
コロナのせいで家と職場の往復だけになっているからですね。
もうちょっと頑張れば、またどこかに行かれる時代になると思って我慢します。
何気ない日常をサラッと記事にできる技術を目指します。
(生意気ですが)物事を見る角度かと存じます
砂希さんがいなければ、ここまで来れませんでした。気長に更新お待ちしていますよ~
ちなみにこの夏、外からGが一匹潜入したので抹殺しました。サイズから判断してよそ者に違いありません!