なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

クリスマスが去り、3連休が...

2022年12月26日 | Music & Life 

おはようございますZUYAさんです  

12月25日、タイムカードを切ると20時01分(残業3時間半...)。やっと3日間に渡った“1年で最も忙しい日”の1つが終わりました。我ながらこれほど四肢が痛いのに、よく乗り切ったと思います。人を見た目でしか判断できない心の貧しい連中が“心無い言葉”をかけて来ますが、いつの日にか勝利するのはZUYAさんなのですから。“勝利する”って某新興宗教団体の決めゼリフみたいですね。いつものZUYAさんらしく「楽は苦の種、苦は楽の種」と言い直しておきましょう(※ここで伏せ線を入れました)

 

そんなハードな仕事を終えて山手線に乗っていますと、池袋の隣の大塚駅に停車中に車内に怒号が響きました。どうも喧嘩が起きたようです(よりによってクリスマスの夜に!?)。若い女性を中心にZUYAさんが座る前を右から左方向へ(巻き込まれないように)次々と逃げてくる。ZUYAさんの位置からは声以外全く様子がわかりません

時々仲裁をするような声も聞こえますが、流石に生粋の“仲裁好き”のZUYAさんでも、警察官じゃあるまいし乗客をかき分けてまでその場に行くことはしませんでしたよ。次の巣鴨駅まで喧嘩は続き、片方が下車したようで終わりとなったようです

次の駒込駅で下車し、家に向かって歩き始めました。山手線の中では割と静かな駅周辺ですが、住み始めて約14年が経ち流石に少しずつ変わりつつあります。商店街を歩いているとロングコートを着た見覚えのある女性とすれ違い様にお互いに気が付き挨拶を交わしました。先週も行ったリラクゼーションのセラピスト(施術士)さんでした。クリスマスの夜までお仕事ご苦労様です。頑張ったご褒美なのか、お菓子を食べながら歩いていたのが微笑ましかったです

 

          

 

さて我が家に到着しますと、家人がクリスマス・ディナーを準備してZUYAさんの帰りを今か今かと待ち構えていました~  

 

 

例によって絶賛継続中の“一石二鳥親孝行大作戦”により、義母の家から持参したシーフードとフルーツのサラダ、白身魚のムニエル等を皿に乗せただけやんと(ZUYAさんに突っ込まれないように)鶏は頑張って焼いたようです。少々焦げてはいますがそこはクリスマスの夜、細かいことを言ってはいけません。“男は黙ってサッポロビール”ですよね?

 

義母が最近嵌っているフルーツサラダ

 

 

一石二鳥親孝行大作戦。それは家人が、コロナ禍により仕事以外ではすっかり外出をしなくなり引きこもっている自身の母に多くのお惣菜を作らせて、それを取りに行く名目で毎週実家に顔を出し親孝行をしている。そしてそれにより週末の自身の料理当番も楽が出来るという、絶対に面と向かって言及してはいけない作戦のことです

 

サッポロビールではなく、今夜は先日職場から持ち帰った「DB」のスパークリング・ワインで乾杯しました。順番が逆になりましたが、前夜は帰りの遅いZUYAさんに合わせて、近所のピッツァ・ハウス「gab」で夕食を食べたので、2晩続いての豪華ディナーとなりました

 

あ!写り込んじゃった~

 

シーフードサラダ

 

赤のスパークリングワイン

 

サルシッチャのピッツァ

 

何度か書いていますが、ZUYA家では宅配ピザは禁止になっています。以前は時々注文したのですが、宅配ピザを頼むと必ず激しい夫婦喧嘩になるのです(※決して食べた枚数や味について揉めるのではありません)。それでお互いに意見が一致し止めることにしました。ちょうどそのタイミングでこちらのお店が出来たので、家でピッツァを食べるのは“ZUYAさんが生地から作る時だけ”になっています~

 

          

 

今夜は久しぶりに、John Lennonのアルバムを聴きながらブログを書いています

 

 

このアルバムは1989年に発売されたジョンのベストアルバムです

ZUYAさんは高校生の頃にこれを買い、未だに愛聴しています。この中に含まれていない曲を求めて、ソロアルバムを何枚か買い足していきました。これ以降もベスト盤は出ていますが、このアルバムは89年にしては音もよく選曲も良いですから、初めての方にはお勧めです

昨日まで街中で頻繁に聴かれたクリスマスソングの定番である「Happy Xmas(War Is Over)」(1971年)も、もちろん収録されています。ご存知の方も多いと思いますが、この歌は当時のベトナム戦争への「プロテストソング」であり、楽しく歌って騒いでの曲ではないということです。まぁ細かいことは良いのです。聴く人が楽しければね~

 

          

 

さて今日月曜日から今年最後の3連休になりました。月曜日と水曜日は元々“公休日”ですから、火曜日に振替休日を入れただけなのであまりお得感はありません

でもこの秋以降、激務でしたからね。“戦士の休息”と言ったところでしょう。次の週末は1年で2番目に忙しい大晦日ですからね。しっかり休んでおかないと~

今日は断捨離を中心とした大掃除に当てようかなと思っています。首イボ治療の最終回で皮膚科にも行かないと。明後日の水曜日は、今年最後の膠原病科の通院日があるので、それだけで半日が潰れてしまいます。となると完全なフリーは中日の明日。海か山で素敵な景色を眺めたいなぁ

 

さて本ブログ恒例の 『 七味五悦三会 』が近づいて来ましたよ。江戸庶民の風習で大晦日にその年を振り返って“7つの美味しかったもの”、“5つの楽しかったこと”、そして“3つの良い出会い”があれば、その年は良いものであったと考えるものです 

ZUYAさんは長くこれを意識して年の瀬を迎えるようにしていますが、数が足りなそうな時はこの時期から駆け込みで行動しています。でも今年はその必要はなさそう...いや出会いが少ないかも... ぜひ皆さまもご自身で楽しんでみてくださいませ~

 

さてもうすぐ夜が明けます。皆さまにも素敵な一日が訪れますように願いながら、グラスを傾けます

Have A Good Day,Folks!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nan_nan_august)
2022-12-27 06:01:09
おはようございます。
少し遅くなりましたが、ハードワークお疲れ様でした。

クリスマスの夜ご飯、とても素敵です。
チキンレッグがチキンレッグらしく焼かれていて、とても家庭的だなぁとホッコリしました。

葉月
返信する
葉月さまへ (ZUYA)
2022-12-27 19:09:28
葉月さまならもっと綺麗に仕上げたでしょうね~

良いんですよ、お酒でザクザクと流し込んでしまいますので...

フォローではないですが、小生は肉も魚もよく焼き(well-done)が好みなのです

もう一日羽を伸ばして(休ませて?)、大晦日まで3日間頑張ります~
返信する

コメントを投稿