こんばんはZUYAさんです
今夜は写真を数枚載せて
休ませていただきます
新宿は何百回行っても
都会だと感じてしまう
大阪の郊外育ちの
崖っぷちブルースマンでした
Have A Good Night,Folks!
こんばんはZUYAさんです
今夜は写真を数枚載せて
休ませていただきます
新宿は何百回行っても
都会だと感じてしまう
大阪の郊外育ちの
崖っぷちブルースマンでした
Have A Good Night,Folks!
この山をご存知ですか?(笑)
こんばんはZUYAさんです
ご心配お掛け致しましたが
例の胃腸薬が効を奏したようで
無事“人生二度目のバスツアー”に
参加できました~
陽が落ちようとしている清水港にて
例によって
色々あった旅となりました
取りあえず数枚の写真を
載せておきますが
旅日記を書くかどうかは
ちょっと考えさせてください
秋に旅するの
怖くなっちゃったかも...
明日から3連勤、頑張って参ります
Have A Good Night,Folks!
P.S. 胃痛ですが、9月末に人間ドッグを受診したばかりなので、このまま市販薬で治まりそうなら様子を見ます
こんばんはZUYAさんです
旅日記も終わったので、本当は昨夜からまた嘘八百を綴る通常のブログに戻るつもりでした。昨夜は夕飯は1人だったのでコンビニで、少しツマミ的な物を購入して帰宅
お風呂のスイッチを入れてPCを立ち上げ、前に座りハイボール缶を2、3口呑みました。するとものの数分で、急激に胃に痛みを覚えて...あっという間に刃物が刺さったかのような痛みになり、それはそれはいても立ってもいられないほど...
文字通り床に転がり落ち、声が出るほどの痛みが数分続きました。やっと治まったタイミングで棚から常備している胃腸薬を飲みましたが、数分置きに第2弾、第3弾と続き…
家人に(読むかどうかわからないLINEでメッセージを送ってみた)「家にある漢方系の胃薬では効かない...ガスター10を買って来てくれ~」と頼むと、珍しく「わかった」と直ぐ返信があり、1時間の我慢だと思ったら、数分後に「やり忘れた仕事があるから職場に戻る」と言う悲しいメッセージが...
またお腹を押さえて転げまわるZUYAさん...
普段から時々胃が痛む時はありますが(※財布に常に胃腸薬は入れてある)、何の予兆もなく且つ過去最大級の痛み...ふと、“これは不味いのではねぇのか?”と、119番を考え始めました。ところがあの痛みで眠れるとは思えないので、その後おそらく気を失ったのでしょう
数時間後に帰って来た家人に起こされたZUYAさん。完全とは言えませんが、痛みは治まっていました。その後お風呂に入って寝直しましたが、やはり夜中にまた痛み始めて目が覚めました
神様...私が何をしたと言うのでしょうか...(秩父・城峯神社)
今朝になりずいぶんマシになり、不安な気分のまま職場へ。明日が祝日のために市場が休みなので、今日の搬入物は2日分...昨夜も今朝も食事はしておらず...2時間かかった荷卸しの後はフラフラで、珍しく昼休みに少し眠りましたよ
明日はバス・ツアーなのにどうしよう...
ええそうなんです。明日の公休日は家人と休日が重なったので珍しくバス・ツアーに行くことに。元々は義母を何処かに連れて行こうと先週思い付いたのですが、肝心の義母は仕事とのこと...
しかし急に思い立ったので、日にちが迫り過ぎていてあまり選択肢がなく、ZUYAさんがカンで選んだのは昼食で「お寿司30種類食べ放題」と言うコース
先ほど駅前でガスター10を買って帰ってきましたが...明日はアルコールは無しかな(もちろん今夜も無し)。生ものも本当は...ねぇ。せっかく先日の“踏んだり蹴ったりの旅”が払しょく出来ると思ったのに、行く前から暗雲が...
さてもう11月も後半戦。あっという間に師走になり、そしてクリスマスがやって来ますね。ZUYAさんの職場ではハロウィーンが終わり、既に全体的にクリスマス・ムード(BGMもね)ですが、明日は“サンクス・ギビング・デー”なのでちょっぴり忙しいわけです。まぁ小生は公休日ですがね
ZUYAさんらしいクリスマス・アルバムを何枚か紹介しましょう
1963年のPhil Spectorプロデュースによるクリスマス・アルバムの金字塔ですね。ミュージシャンで知らない人はいないと思います。それほどの名盤中の名盤ですからね
オリジナルは1968年に発売されたこちらもクリスマス・アルバムの名盤。再発される度にジャケットが変わったり曲数が変わったりしています。ZUYAさんが持っているのは2014年のRhino盤。収録されているSoul界の豪華アーティストの名前を見ているだけでも、たとえ当日は仕事でも心はクリスマス気分になれます~
やはりブルースマンのZUYAさんはこれを聴かなくてはいけませんね。B.B.Kingの2001年のアルバムです。クリスマス・ブルースの名曲をB.Bが歌い綴ります
The Brian Setzer Orchestraが2002年に発表したジャンプ・ブルースやスゥイング・ジャズが好きな方ならもう虜になってしまう名作です
ま、そんな感じで(多分...)明日は行ってまいります。楽しかったら旅日記は書きますね~
Have A Good Night,Folks!
こんばんはZUYAさんです
今宵は旅日記を完結させようと思います。でも当ブログを訪れる方々皆が皆、旅に興味があるわけではないので先ずは少し映画の話をさせて頂きますね~
今日は夕方まで何処にも出かけず、音楽を聴いたり映画を観て過ごしました(実はまた指を切ってしまい、ギターが弾けない...)。CDプレイヤーは入院中でも、良い音で映画を観る環境はあるわけですからね
ZUYAさんはとっても気に入った映画だけはソフト(DVD)を買うようにしています(僅か数十枚ですが)。“良い映画”程度では購入には至ることはなく、それは敬愛するClint Eastwoodの作品でさえもそうなのです
今日久々に観たのは、1995年の「マディソン郡の橋」
この映画を“不倫を美化している”とか、“不倫を正当化している”などと言った実に下らない低レベルの評価やコメントを見る度に、
おまえらはアホか!
と思っているわけです。もちろんZUYAさんもトレンディ・ドラマでチヤホヤされた某芸能人のように、“不倫は文化だ”なんて馬鹿な考えは持っていませんよ
この映画の素晴らしいところは、人生と言うものを実にシンプルに、且つ繊細に描いている点です。その題材として“許されない男女の恋”を扱っただけなわけです。この映画の真意を汲み取れない人は、3流のアニメやら演技もまともに出来ないようなアイドルの映画を一生観ていれば良いのですよ
西武秩父駅ホームより、秩父のシンボル・武甲山を望む
さぁ11月6日から8日の旅日記のVol.5を綴りますね~
旅の3日目。須崎旅館を後にして、向かった先は本物のカウボーイがいるらしい「クリオステーブル」なる牧場(HPによる)。歩いて約3km。ええもうZUYAさんにとって、歩いて5km以内なんてお茶の子さいさいなわけです。ただ前日の朝とは打って変わって雲一つない快晴...これだけは何度思い返しても悔しい限りです。この時も何度も空を見上げながら歩きましたよ
さてこちらの牧場は、いわゆる観光牧場ではなく“馬のための牧場”と言った雰囲気をとても感じましたね。先述した日本のカウボーイ文化の第一人者である方が、ただひたすら馬のために作りあげた気持ちが伝わってきます
山あいにある牧場。事務所っぽいところにご挨拶して“どうぞお好きに見学してください”と言われましたので、馬舎や小さな放牧地であるパスチャーまでも覗かせてもらいました。訪れたのは朝10時、馬たちは皆お食事の時間で、ZUYAさんを一瞥するとカタカタと盛大な咀嚼音をたてながらひたすら与えられた草を食べ続けていました
ちゃんと事前に予約をすれば、馬に乗ったりして更なる交流を深められるようです。敷地内にいる馬たちはどれも自然体でいるのが、とても不思議な感じがしました(ZUYAさんが馬の生活圏に入り込んだような...)
少し登ったところにあるパスチャー
さてお金を落としていくわけでもないので、30分ほどで辞しました。とは言え、この後も何をしようか全く何も思い浮かびません。もう隅々まで行きましたからね、小鹿野町は。結局、朝食を食べていないので、早めのランチにしようと最寄りのバス停へ。何度かお邪魔している蕎麦処「しのうち」さんの開店時間は11時半。人気店なので早めに着こうと、ここはバスで移動することに
小鹿野町の東部エリアにある「しのうち」さん。ここの蕎麦がきは最高に美味でしてね。向かうバスの中でも、それをビールで一杯やることを想像しながら...
一番近くのバス停で降りて歩くこと数分、店の前に来て愕然としました...
「本日定休日」
え~~~~~!!
繰り返しになりますが、文字通り愕然としたわけです。ひょっとしたら前日が定休日で、その看板を外すのを忘れているだけではないのかとまで考えました(写真中央奥の家屋)。お店の近くで日向ぼっこをしていたお婆さんに尋ねると、「水・木はお休みだよ」と...
この辺りのバスは1時間に1本だけ...コンビニを見つけて缶ビールを買い店先に座り込みました。同じ町内の何処か他の店にチャレンジしようかと思いましたが、どうも今回の旅は不吉な予感がするので、早々に小鹿野町を出て秩父市の中心部まで戻ることに決めました。それでも次のバスまでの時間はまだあるので、バス停を2つ3つ歩いて時間を潰してから乗車しました
西武秩父駅前に着くと目指したのは駅前にある居酒屋、その名も「駅前」。階段を登って店の入口に着くと、
「本日定休日」
マジですか...
(初日に撮影)
窓ガラスにある「営業中」と言う文字は年がら年中(笑)。ここの店主は客が少ないと急に休みにしたりすると、以前にもご本人が言っていましたからね...早々に諦めてこの店がやっていない時にいつも行く食事処へ行くことに。そのお店に着くと、
「本日休業」
...
流石に良い年をしたおっさんが、涙が零れそうになって来ました。この2泊3日の旅、何一つ上手く行かない...うんざりして来たので、もう列車に乗って東京に戻ろうかと思いましたが、また車内でお弁当と缶ビールって言うのも...
何とか何処かにお店はないかと探して始めました~
って言うか後々考えてみると、普通に食堂やレストランに入れば良いのに、ZUYAさんは“昼間も開いている呑み処”に拘ってしまうのがいけないのですよね
秩父神社の参道にある商店街まで行けば色々選べるのに、もうそこまで行く気力も失い駅近くで入ったことのないお蕎麦屋さんに入りました。とにかくビールを頼み待っている間にメニューを覗いてみると、秩父グルメも色々とある観光者向けのお店のようで。ビールが運ばれてくると、
アサヒビール...
※嫌いなんですよ、アサヒのビールって...
もう何でも良いよ、何でも来いと言う気持ちで、アテになりそうな物を何品か頼みました。“何でも来い”とは思いましたが、ホルモン焼きを頼んで冷めたそれが出て来た時は...もうダメだこりゃ、今回の旅は不作だと諦めモード全開に...
そば、うどんが自慢と店内に謳っていたので、セット物を頼んでサッサとお腹を膨らませて帰ることに。そのお味?この流れから言って、美味い物が出て来るわけないじゃん!
もう写真もホワイトバランスが雑に...
定番の物も口に合わないって...
駅に行き特急券を購入し、隣接するお土産店で家人の大好きな秩父餅、職場へのお土産など買い込みました。ZUYAさんは秩父に来たら、必ず買うのが「しゃくし菜めしの素」。これはねぇ最高に美味いですよ。義母も好きなのでいつもは彼女の分まで買って帰りますが、今回は少なめに購入しました(散財しましたからね...)
いつもは名残惜しく東京に向かう列車に乗るのですが、今回は早く帰りたくなっていたので列車が動き出すと、幾分ホッとしましたよ
西武秩父駅前から見る武甲山
帰りも跨線橋からパチリ
早くおいらを東京に連れて帰って~
ZUYAさん流、秩父のお土産3種の神器
が
もうこれで終わったと思ったら、通路を挟んで隣に座った母娘(70代と50代と思われる)の、まぁうるさいこと...うたた寝も出来ません
その2人が降りたのは、所沢。そこからようやく20分ほど眠り、池袋に着いたのはまだ16時前。こんな時間に帰って来ることは実に珍しいこと。でも後は“我が家に帰るだけ、もう何も起こらない”と思うとちょっと嬉しかったです
以上、秩父の旅でした
で、不運は翌日の4連休最終日に続くわけです。この時のブログの本文には書いていませんでしたが、その最終日の夜は中華料理店で家人と大喧嘩が勃発。最後の最後まで本当に悲惨としか言いようのない4連休となったわけです
でも数日後、ネットの記事で北海道で大学生が熊に襲われて死亡し、その熊は消防隊員に殺されてしまった事件の詳細を読みました。消防隊員と熊との格闘は壮絶で、やはり熊は甘く見てはいけません。とてもとても恐ろしい動物であることを再認識しました
ですから、今回の「山行」で悪天候にもかかわらず無事に帰って来たことにこそ、旅の意義があったのかもしれませんねぇ。まぁそれが災いしたのか、職場で(怠ける上司どもに対して)攻撃的になっていますが...
この視界の中を...
さて明日は臨時で“通し勤務”になりました。そして水曜日はいつも通り早番ですから、今宵は早く休みます。ようやく旅日記を終わらせることが出来てホッとしています。だってこの23日(木)には新しい旅が待っていますから...
Have A Good Night,Folks!
おはようございますZUYAさんです
また(旅日記の続きと言う)期待を裏切ってしまいましたね、ごめんなさい。でも安心してください。次回は必ず書かないと行けなくなりました。実は本ブログは次回で最終回と言うことにな…
るわけはないと思いますのでご安心を。ま、その理由は次回の(日付が変わる頃の)更新時に分かると思いますのでお待ちください
さて昨夜は家人の“夕飯当番放棄”により、外食になりました(我が家には基本的には放棄した方が、食事代を持つと言う暗黙のルールあります)。最近幾人かのブロ友さんがピッツアをブログにあげていたのを拝見して、ZUYAさんも食べたいなぁと思っていたところです
古くから当ブログを愛読されている方はご存知だと思いますが、ZUYA家では宅配ビザは禁止になっています。宅配ピザを食べると必ず壮絶な夫婦喧嘩になるのです。刃物沙汰とまでは行きませんが、手や足が...
もちろん食べた枚数だとか大きさとかで揉めるわけでなく、食事中の話題がおかしくなり火花が散るのです。そして冷静な時に話し合って、もう禁止にしようと2人で決めたのです。ですから我が家ではZUYAさんが、生地から作って焼く時かピザトーストしか食べません
さて駒込駅から我が家とは反対方向のアザリア商店街の中ほどにあるお気に入りのピッツアハウス「gab」へ。近頃こちらの定休日とZUYA夫婦のスケジュールのタイミングが合わず暫くご無沙汰でしたが、久々と言うこともあり驚くべき量を頂きました
店内は特にお洒落な雰囲気ではないので、特に洒落乙な格好で行く必要もありません。店主はとにかくピッツアを焼くのが大好きと言った職人気質のおじさんで、更にそれを美味しく安く提供したいと言うことが第一な感じの方です。ええ料理こそがメインと言ったお店ですね
先ずは、珍しくロゼのスパークリング・ワインでスタート
そしてシーフードのサラダ。珍しくアイスプラントまで入っていましたよ。お隣は自家製ピクルスの盛り合わせ
3種のソーセージと淡路の玉ねぎのグリル
そして1枚目のピッツアはマリナーラ・スペシャル(シラス、オレガノ、ニンニク、オリーブオイル)。ええ見ての通りチーズ無しのピッツアですね
ここで白ワインのボトルを追加
2枚目、3枚目の名前はもう覚えていません...
実は昨日は昼飯抜きだった上に、夕食を食べる前に家人から“痩せたんじゃない?顔がこけてる...”と言われ、ちょっと張り切って食べてしまいました。まぁ職場の幹部を怒鳴りつけるほど荒れていますからね(もちろん彼らは上司です)。ついでに唇もガサガサに荒れていて、口唇ヘルペスまで出てきてしまう始末...
今日は休日です。特に予定はないので音楽を聴きながら家で寛ぎます。まぁこれはこれでCDプレイヤーが依然として“入院中”のため、DVDプレイヤーで聴いているのですがオーディオシステムが別のため割と苦痛なのですよ
ちなみに音楽を聴く時は、DenonのプリメインアンプとVictorのスピーカー、そしてMarantzのCDプレイヤー
映像を見る時は、DenonのAVアンプとTannoyのスピーカー、そしてPanasonicのDVD(Blu-ray)プレイヤー
後まだ2週間ぐらいはこれかなぁ...
今夜は家人は仕事の後にライブを観に行くようなので、“おさんどん”は免除。ですから今日の日中に旅日記の最終回は仕上げてしまいますよ。晩酌はもつ焼き屋でサクッと済ませようかと
でも明日はまた“通し勤務”...
Have A Good Day,Folks!