12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

水道工事

2006年08月14日 05時57分07秒 | Weblog

(字を大きくとのご要望がありました。このサイズいかがでしょうか? 本日は、「水道工事」と「時間給水」の二つのお題で書いています。もし、見えない場合には、日付の14をクリックしてください。)

翌朝、棟梁と話したら、市の水道課の管轄だと言う。

直ちに水道課にtel、日曜日のこととて当然留守電対応、当番の業者の番号を通知された。

業者到着、修理工事着手11時、漏水箇所調査開始、穴を掘り、床下にもぐり、この暑いのに大変なことであった。

さすが、プロ二名で、段取りよく作業した。 旧台所の流しに接続されていた配管が腐食して穴が開いていた。(現在は、使用していない配管)

水道元管の分岐部分に止栓をして修理は完了、後は、掘り返した部分の埋戻し・モルタル施工。 午後3時半工事終了。

水の大切さ・有難さを教えられた。

立会いのため待ち時間は十分にあった。ブログの原稿を7本書き終え、都合手持ち原稿26本となった、これで9月中までの投稿は、続けられる見込みが立った。

せめてこれくらいの、いいことでもなくては、この暑いのにかなわん。


時間給水

2006年08月14日 05時44分18秒 | Weblog

朝、外に出て煙草を吸い始めた。 おや、妙なところから水が・・・、基礎とその上のモルタル壁の境目から、少しずつ水が漏れているではないか。

我が家は、築35年を経過し、相当老朽化が進んでいる、増築・修理工事も何度か行っている大古品である。

あいにくと、お盆休みである、出入りの棟梁の家に電話するが留守電対応。

数日前、古いデスクトップパソコンが立ち上がらなくなった、M大先生のアドバイスでリカバリーが効を奏し、Meでは動くようになった、データのバックアップを急ぐ必要がある(XPの方はバックアップ後、修復を試みる予定)。

また、本日は、ビデオクラブの月例会の日である。さらに、S爺さんが入院したとのこと、見舞いにも行かなくては・・・。 次々と問題が重なった、頭がパニックとなる。

クラブは午前中で退席、S爺さんのお見舞いを済ませ、漏水の原因究明を始める。

ワカラン、これではと、日曜日の“たまご”の欠席通知をメールする。

 何度も棟梁のところに電話、まだ連絡とれず。

夕食・風呂を済ませ、さて寝ようとした。

娘が、おかしい音が床下からすると言う。なんとシャーという水音、明らかに上水道の漏洩。

直ちに水道の元栓締め切り、水音消えた。

えらいことになった、必要時のみ元栓を開ける時間給水を実施することにした。

水の有難みを、思い知らされた。