昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

終日、倉庫部屋の整理。

2011-05-29 22:43:16 | ひとりごと
台風の影響なのか朝から強い雨が降り続いた日曜日

夕べの続きで部屋の文書整理を朝から始めた
書類棚にテーマ別のファイルボックスを配列、その
中にさらに小テーマに分けたファイルに書類を整理
保管してきた

重要な資料、会社別のもの等は分厚いバインダーに
綴じて保管、それもサイズも厚さも違う
金属がついているものは古紙として回収してくれな
いので全部ファイルから取り出すため面倒で作業は
遅々としてはかどらない。

少しずつ取り出したものをサイズ合わせして紐掛け
するのだが、部屋の中は踏み場がないほど書類が散
乱、紙埃にまみれながら几帳面に保管していた大事
な資料をばらしていくのはつらいもの。

どの資料も講演、セミナー、講座、研修のために作
成した資料やテキストやレジメ、それに集めた資料
ばかり、本を捨てるのとはわけが違う、よくもこん
なに作ったものだと感心した。
残念ながら今はとてもそんな執念はないなあ。

手書きものは昭和50年代に作成したもの、今では
ここまで手書きすることはとても考えられない!
みな原本になるもので廃棄すればそれで終わり。

ワープロ時代の資料は昭和50年代の後半から平成
時代の前半に作成したもの。

この資料が一番多かったのは年齢的にも仕事で一番
頑張っていた頃、しかし、もうワープロがないから
データーは一切なく廃棄したら二度と復活はない。

2000年頃以降からはパソコン管理をしているの
でそういう心配はない。

手書きからワープロ、パソコンと資料をみるだけで
自分の仕事の歴史がわかる。

すっかり忘れていた「修了証」が30枚余りも出て
きた。セミナー、講座、資格、通信教育・・・とく
に通信教育のものが多い、半年間とか一年間の講座
をよく受けたものだ。やっぱり好きだったなあ。。

思えば30代40代はよく勉強した、仕事場でもビ
ジネスマンの勉強会をしていたが、みんなで同じ通
信教育を受けたこともあった。
早朝勉強会は雑誌や新聞で紹介されて、それを見た
人が集まってきていいメンバーがそろっていた。

あの頃は楽しかった、懐かしくてメンバーの顔が浮
かんでくる。いま頃、どうしているやら・・・

午後から先週訪ねたリフォームのC社の担当者二人
が来てくれて33年間、なにも手入れしないままに
老朽化したウサギ小屋を見てくれた。

作業中の散乱している部屋まで熱心に見てくれてい
たのできっといい提案があるものと期待している。

それを見て判断をしたい。

その後からも部屋の整理を続けた。

自分で一生懸命に作成したもの、今でも十分な使え
るものを廃棄するのは残念だがこれも71歳の一区
切り。

でも自分が歩いてきた道が消えるようでさびしいね。

今後はこれらの仕事はしないという決意があっての
廃棄だから、過去は振り返らない。

身軽になって新たなことを考えたほうがいいと思う。