昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

身体はうずうず!

2014-01-14 23:31:07 | ひとりごと

右手、腕、肩の痛みはかなり軽くなってきたが

右手の指でキーボードをたたくのはきつい

 

まだサウスポーでスマホ操作が頼り・・・だ

それでも日に日に回復しているので

もう少しの辛抱、自力で治す!

それでも身体を動かせないのは辛いね

 

次の日曜日は高槻シティハーフマラソンの

10キロにエントリーをしているので

どうしても走りたいんだが・・・ね。

 


右手は回復の段階。

2014-01-13 22:52:43 | ひとりごと

8日から休刊していたブログにご心配メールや

変わらぬアクセスをいただきありがとうございました。

 

痛めた右手は押し、引き、捻りはできませんし

着替えもままならない状況ですが

なんとか90度まで上げられるほどに回復しました。

 

パソコンもサウスポーで少しずつですが

ブログも徐々に復活しますのでご安心ください。

まずはお礼と近況を報告させていただきます。

 

”奈良検定は大丈夫?”とメールもいただきました

昨日12日、不自由な右手でなんとか受けました

 

自己採点ですがわずかに及ばず検定試験で

7戦目にしてついに合格できませんでした

 

受けられたのだから今回はそれでよしとして

次のチャレンジにしたいと残しておきます。

 


えらいことや!

2014-01-08 20:18:44 | ひとりごと

昨日から右の肩と上腕辺りに痛みがあったが

 

今日になって痛みが本格的?になってきた

 

とりあえず湿布を貼って様子を見ているが 

 

午後から右手はほとんど使えなくなった

 

左手で傘を持つだけ、あーえらいことや!

 

臨時休刊!


ありがたや外野席!

2014-01-07 22:31:14 | チャレンジ

新年早々に10㎞走ったことをここの常連さんから

お誉めのメールでもらった!

“今年も有言実行ですね”

やっぱりうれしい!

 

“ところで検定試験のほうはどうですか?”

 ぎよ!

うっかりブログに書くとこれがある

 

頭を撫でて尻を叩く!

でも外野席(失礼!)からの声が

怠け心を正してくれるのでありがたい!

 

実は年末から勉強は手付かずのままで

テキストはまだ三分の一が未読だ 

これじゃ合格ラインにはいかんぞ

でも言い訳はいかん!

 

今日からやる気、本気、真剣になっている

ブログを書く時間があったら勉強しろよ

そうだな

頑張ろう 検定!


すごい、83歳、すごい!

2014-01-06 23:51:03 | 健康

昨日の大阪新春マラソン10Kmに参加したこと

その結果についても下記の通りブログに書いた

●結果

60歳以上 10Kmの部

完走者 44名

37位 1時間8分56秒

70歳以上の完走者は8名

 

●その44名の記録を見てびっくり、し過ぎた!

83歳の最高年齢者のタイムが

56分41秒

しんじられな~い!

 

78歳の二番目の長老者が

1時間2分29秒

ちなみに自分は三番目の長老!

 

ほんとうに参ったよ!

1時間8分56秒の自分の記録が恥ずかしい

 

たぶん、若い時から競技を続けてきた人だと思うけど

それにしてもすごいね

 

60歳以上の完走者44人の中で

30人が1時間以内で走っている

自分は9分近くオーバーしているので

これはなんとかクリアできるように

1年間かけてチャレンジしてみたい!

けれども

Kmで1分近く短縮、無理とは言えないが

非常に、大変、困難なこと。


大阪新春マラソン10Km完走。

2014-01-05 21:50:09 | チャレンジ

いよいよ「大阪新春マラソン大会」の日を迎えた!

それに興奮したのか?明け方まで寝つけなかった

 

寝不足のまま会場のある地下鉄新金岡駅を降りた

しかしマラソン会場の大泉公園へ向かう15分の

間に気分はすっきり!わくわくしてきた!

 

さて今日はどんなドラマを創れるやら?

今年のキャッチフレーズの通り

新春早々、一歩を踏み出した!

実はこのあと小さなドラマが待っていた!

 

●10Kmコースのスタートは10時40分

受付の近くからスタートするものと思っていたので

ゆっくり着替えなど準備していたら1Km先だから

急ぐようにとスタッフから指示があった

慌ててスタート地点まで1Kmのランニングをする

ことになった、もらったパンフをみていなかった!

 

10Kmコースは最初1Kmを走ったあと1周3Kmの周回

コースを3周する

1+3Kmで4Kmを走るまでは絶対に慌てずにいつもの

スロージョグに徹すること

その時点で調子が上がらなければ2周までは自重して

自分のペースで走ること

3周目の7Km時点で余裕があったら頑張ってみること

そんなことを心に決めて走り始めた

 

●1周目(☆を追って)

走り始めたら足が重く1Km時点ではすでに後方組に

おいていかれた

ほれ、もう集団の影もない!

 

このまま置き去りにされるのも悔しいじゃないか!

それならは!

とすぐ前を行くタイツにきれいな☆が入った若い女性

を目標にしばらく後を追ったがそれも続かず行かれて

しまった!

 

周回コースの後半にきつい上り坂が待っていた

ここで先行していた後続のランナーに追いついた

 

その中にふるさと広島の名前の入ったシャツを着た同

年配の人がいた

声をかけたかったがお互いに苦しい時だから自重し

その代わり後ろをついて行くことにした!

しかし坂を上ってからだんだんと離されて行った

ここは後半に備えてじっとスローランで行こう!

 

●2周目(独走)

写真の通りまわりにランナーは少なくなったのでずっと

一人走で辛抱の3Kmを走った

初めての大泉公園はコースに変化があって走りやすく

いつものスロージョギングのつもりでもくもくと走った

途中で早いランナーが次々と追いぬいて行ったが

もう1周遅れてるんだ・・・

 

●3周目(出会い)

付き人から”遅れていますよ”と声がかかった

そんなことわかってる!

でも、帽子をとってすみません!

 

この時点で早いランナーは次々とゴール、写真後方

の女性たちもゴール組だ

ほんとうに若い女性たちは早い!

身体が健康的に絞られているのはかなり走り込んで

いるからに違いない

 

 

最後の3Kmはどれだけ余力が残っているか頑張ろう

とピッチを上げたら意外に走れた!

 

ただ前を走るランナーの姿はぽつりぽつりと目につく

程度ですでに先に行っていた!

振り向いてもひとり、ふたりと確認できるだけ!

 

上り坂の手前で広島の名前の入ったシャツを着用した

女性に追いついたので声をかけた!

 

後ろから女性に声をかけることは勇気がいるんだが

広島の人ならええじゃろ!

最初に会った男性と同じようなシャツだったから

グループで参加しているのかな?

 

最後の上り坂を上がり切ったところで最初に会った

広島の男性にやっと追いついた

言葉を交わして先を急いだ!

そしてなんとかゴールした!

不思議に疲れはそんなになかった

 

 

すぐあとから広島の男性と女性もゴールしてきた

完走を讃えあって握手!

 

そのお二人さん、ご夫婦だった!

マラソンを一緒に、仲良しさんでないとできないこと

それには感動したよ、すごい!

 

しばらく話していたらどこかで繋がるものがあって

それにも驚いた!

 

写真を一緒にとってメールアドレスの交換もした!

声をかけたことから始まった小さな感動のドラマ、

ほのぼのとした出会いだった!

 (ラブラブ夫妻と広島県人会)

●結果

60歳以上 10Kmの部

完走者 44名

37位 1時間8分56秒

70歳以上の完走者は8名

 

何はともあれ初めて公式の10�レースを完走して

2014年のチャレンジは幸先よく始まった!

 

時間は想定内だったが大勢の人と走ってみたら

自分の練習量が少ないことがよくわかった!

 

もう1年余りも走っているのにこの程度で満足して

いたらとてもフルマラソンは走れない

 

でも楽しかった!

楽しい出会いもあった

この歳でも走れるんだから面白い! 

 

こうして一歩から細やかだけど

2014年のドラマが始まった!

 

完走祝い?は大阪市内へもどり道頓堀でお好み焼き

とビールで乾杯!

人出でにぎわうミナミの街をぶらぶら歩きをした

↓心斎橋筋へ

 

お馴染の光景

おやおや、タコさんがこんなところに

ここはカメラスポット、入れ替わりこの光景が続く

うん?かに道楽の前で・・・タレントさん?

法善寺・水掛け不動さん

夫婦善哉


2014年のキャッチフレーズ。

2014-01-04 23:59:45 | チャレンジ

新年には自分を励ます気持を言葉に書き出して

一年間、仕事場に貼り出すのを恒例にしているが

2014年のキャッチフレーズが決まった!

 

三が日、いろいろ考えノートに書き出してきたが

この言葉がいまの自分の気持をよく表している

 

言葉遊びで終わらないように

いい年にしよう!

 

年齢を基準に計画をしているので誕生日の

4月13日までは2枚が仕事場の冷蔵庫のドアに

同居することになる

 


「よろこびの年」

2014-01-03 23:24:10 | ひとりごと

 

元旦の新聞に目を通していたらこんな広告が

心をとらえた

 

 2014年

 よろこびの年に

 いたしましょう。

 

日経新聞の松竹梅の広告だった。

 

「よろこびの年に」というコピーが

新鮮で感動的にはいってきた

 

実はいつの頃だったか

”喜びの多い年にしたい”と

年賀状に使っていたことがあったので

広告のコピーにどっきりした!

 

抜粋してみると

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人と人とがつながるよろこび

新たな夢を語り合うよろこび

ともに成長するよろこび

新しい年が、よろこびの笑顔で

溢れることを祈って。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「いい年」とは

人を通してなんだよね

 

年賀状に”いい年にしましょう!”

と書かれているのがある

 

みんな”いい年”にしたいんだ

でも”いい年”は人それぞれ違うはず

 

自分にとって”いい年とは”

そこまで考えて具体的に努力しないと

結局は

時に流されてコピーで終わってしまう

 

2014年

どんな年にするんだ!?

自分への問いかけと受けてみたい。

 

 

今日からSPクラブの営業が始まったので

夕方「初トレ」に行った

 

明日からでもいいのだが

”今日でしょう!”

思ったら一歩を早く!

通常のリズムに身も心も戻したいと思った

三が日で「初ラン」「初歩き」「初トレ」がすんだ

 

体重がちょっぴり増えていた

食べすぎだろう

その分、汗をかいてやろう

 

1年ぶりになるか・・・

ランニングマシンで30分走った

正月2日分の汗が出たぞ!

 

 

よし、これで通常パターンだ

 

2014年をいい年にしょう!

 


試験勉強!

2014-01-02 22:47:43 | チャレンジ

正月といってもテレビ番組はほとんど見ないが

箱根の大学対抗駅伝は特別だ!

もっぱらラジオ中心でここぞという時はテレビを見る

 

それにしても毎年のようにドラマがあるね

今日も一区で引っ張っていた早稲田の大迫選手が

後半に失速してしまった

二区では山梨学院のオムワンバ選手が圧倒的な走りで

次々と追いぬいていた矢先、突然の足の骨折で棄権!

 

コースの所々で東海道五十三次を歩いた時の場面が

出てきてなつかしくなって・・・画面にくらいつく!

(ブログ左欄下のブックマークに記録してHP)

今日も藤沢の遊行寺坂、ここは自分にも思い出坂なんだ

(2009.12.23この坂を上っていった)

往路を制した東洋大と追う駒沢大の復路の戦いが楽しみ

ラジオ聞きながら年賀状の返事も書き終えた

 

途中から近所のSターバツクスへ

1週間もまったく勉強していないのに12日の奈良検定の

試験日が迫っているのでいささか焦ってきた

家より暖かくて勉強の仲間がいるSターバツクスへ行ったんだ

店内ではメインの長テーブルでサラリーマンらしき人や

受験生がもくもくと勉強をしている

 

正月でやかましい○○さんもいなくてまるで自習室のように

静かでその中にいると集中ができる

こちらもあるだけの教材や資料を持ってテーブルの上に

広げて”おれも勉強に来ているんだ”といわんばかり・・・

”あのじいさん、なにを勉強してるんやろ?”

と見てくれているのか

目障りになっているのか・・・しらないが

 

試験は12日、勉強はあまりすすんでいない

過去問をチェックするとテキスト外から出題されている

30%はテキスト外かららしい

心配になって夕方、大阪駅ウメキタのグランフロント

にある書店に参考本探しに出かけた

もう手遅れはわかっているんだが・・・

書店に行くと手当たり次第に本を手に取るので

奈良のことはどっかへ吹っ飛んでしまって

買ってきたのはこんな本だった

今日からお店もオープン

福袋をかかえた人

いきなりバーゲンセールで大変な人出だった

 

戻ってきてスロージョグに行った

5日の大阪新春マラソンが迫っているので

昨日の不調が回復しているか少しだけ走ってみた

特に問題はなさそうだったので安心した

 

新年早々5日、12日と二つのイベントがもうすぐだ

結果は二の次

チャレンジすることは楽しい

わくわくするね!

2014年のいいスタートにしたい。


おめでとうございます。

2014-01-01 21:29:43 | ひとりごと

2014年も「健康第一」

まず元旦から身体を動かそう!と

「初ラン→初ウォーク→初映画」でスタートした

 

11時、大阪城公園へ

快晴、暖かい、運動には最高のコンディション

大阪城も一段と輝いて迎えてくれた!

8、9月にナイトランで走った5Kmコースを

さあ、やるぞ!

と「初ラン」に挑んだ

ところが走り始めてどうも足が重い

膝が上がらない

元旦から大勢のランナーが気持ちよさそうに

走っている姿を横見しながら 

こんなはずではないのに・・・

 

超スロージョグで公園内最大の急な坂、梅林の横に

さしかかったら同年輩のおじさんが声をかけてきた

”すごい、頑張ってますね!”

 

その言葉に気を取り直してスピードアップしたのは

いいが気がついたらコースを完全に間違えていた

それでもこだわらないで走ったが調子が上がらなくて

ここはあっさり切り上げることにした

 

雑煮を食べ過ぎて負担になっていたのか?

久しぶりに穿いたタイツが走りずらかったのか?

睡眠不足がたたったのか・・・?

「初ラン」は想定外だった

豊国神社へ初詣に行ったら長蛇の列にびっくり

1時間以上は待たないといけないだろうとパス

ここも想定外だった

 

次に本町へ移動して大阪駅まで「初歩き」

途中で北御堂へ寄ってみた

元旦のお寺はどうなっているのかな?

意外!

お参りしている人が結構いたよ

最後はウォークで大阪駅のステーションシネマへ

先にウメキタのグランフロントで昼食を予定

していたのに時間が遅れてとうとう昼食する

時間がなくなって想定外のパス!

 

話題作の映画「永遠の0」は満員だった

予約していたのでいい席だったが

期待していたほどのことはなかった

それにしても映画館は大変な人だった

 

こうして元旦は

「想定外」

の連続で終わった

 

この程度のことは想定外と言わないんだろうが

今年は「想定外」のことがたくさんあるぞ!

と警告?なのかもしれない

 

年齢を重ねてくると想定外のことが次々と

起きてくるはず

現実とのギャップを悔しく思うだろうが

それが現実の自分の姿なんだから

間違っても若いと錯覚してはならない!

 

家内がそれなりに歩いてくれたので

そちらはひとまず安心した

 

2014年

あれこれと望まなくても

家族が元気であれば

それをよしとすること

平凡だけどそれが原点

そんなことを思った。

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

(大阪駅5階時空の広場) 


2014年おめでとう!

2014-01-01 02:07:58 | ひとりごと

まだ除夜の鐘が鳴り響いている夜道を初詣に行った

わが家から一番近い神社は隣の吹田市にあるんだ

昭和の頃からずっと初詣に訪れているお馴染さん!

 

神社に着くと参拝客の長蛇の列、70メートルくらいか

約40分並んでやっと参拝を終えた

 

今年は「じっと辛抱強く待て!」ということかな

おいしい甘酒を振舞ってもらったよ

 

気温6度で寒くはなかったがスロジョグで戻ってきた

1時20分になっていた

そうだ、ブログに書いとこ!

おい、おい、早く寝ろよ。