気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

アームカバー

2019-06-17 | 手しごと

ひと月おきに編み物好きのメンバーが集まってお喋りしながら

楽しく編み物。

5月にメンバーの一人が持ってきてくれたアームカバーの編み図。

みんなそれを気に入って編み始めました。

コットン100%の糸で編みます。

半袖ではちょっと寒いときや冷房が効きすぎているときに便利。

4種類編み上げました。

こちらは完成したもの ↓

こちらはお花のワンポイントがまだついていません。

穴は親指を通す穴です。

 

この模様編みが気に入ったので、ネックカバーとでも言うのでしょうか?

冬だったらネックウォーマーですね。

このところちょっと寒かったりするので、そんな日に使ったらいいかなって。

そんなものも編んでみようかなぁって思案中です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツートンカラーのがま口

2019-06-14 | 手しごと

今日はかろうじて晴れているけど、

ベランダでは、雨を運んでくる風を感じます。

 

さて、ようやく昨日納品したばかりだけど、

次の入れ替えまでのひとつき、ふたつきはあっと言う間だから

どんどん編みます 

まずは、納品したのとは違うバージョンで、

ツートンカラーのがま口を編んでます。

いろんな色のものを作りたいんだけどね、他にも編みたいものがあるから

なかなか数が増えません。

とりあえずまだみっつ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ納品・・

2019-06-13 | 手しごと

いつもマルシェに呼んで下さっているハミングバード

(福祉法人ほっとはむが運営するカフェ)

春のマルシェはもう5月19日(日)に終了したのですが、

その時に残った品物をラッピングして、ようやく、納めてきました。

これだけのことなのに、なかなか用意できず・・・

ラッピングしないと陽にやけて色が変わったりするんですよね。

 

5月にあったマルシェの様子です。

 

 

ネックレスのラッピングが難しくて・・・

長さや身に着けた時の感じがわかるにはどうラッピングしたらよいか、

まだ思案中です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から春の手仕事へ

2019-03-01 | 手しごと

まだまだ寒いけど、3月に入ると春もすぐそこって感じがしますね。

5月の半ばに社会福祉法人ほっとはむの工房で開かれるマルシェに向けて

暖かい毛糸からそろそろコットン糸での編み物に移行しなくちゃなぁと思っていたところなんですが、

毛糸のブローチと春色のスヌードをカフェのスペースに置かせてもらってきました。

いつのまにかマルシェだけでなく、カフェの方にも常設で作品を置かせてもらえることになっていたので

( 聞いてびっくり   でも嬉しい~  )

ペースを上げて頑張らなくっちゃ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七宝編みに挑戦

2018-12-05 | 手しごと

今日は12月にしてはめちゃくちゃ暖かい、というかちょっと暑いくらいの日でした。

私は陽だまりで編み物。

おばあちゃんが縁側でぬくぬく編み物してるって感じでしたよ 

 

で、完成したのはこちらの七宝編みのスヌードです。

先月の編み編みクラブのときに友達から教えてもらった七宝編み。

こんな編み地です。

 目がまだあんまり揃ってませんが・・・

とにかく軽いのが一番魅力。  重いと肩がこるから・・・・ 

編み方で使うのは細編みだけです。

細編みの目をびゆ~んと伸ばす 

You tube で検索すると、ちゃんと編み方の手ほどきがありますから

気になった方はのぞいてみてね。

もう一枚編もうかな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする