醒井宿を散策したあとはまだ日が高かったので、多良峡に寄り道して帰りました。
誰もいないかなっと思ったら先客が2組。
なぜか2組とも犬連れ。
そのあとやってきた家族連れも犬連れてましたね。
このつり橋は橋の両側が金網で覆われているので、高所恐怖症の私でも辛うじて渡れます
やはり雨あがりで増水していて流れが速かったです。
我らは川岸で石を投げて遊んでました。
私はいまだに水切り(回転をかけて石を投げ水面で石をはねさせること、石切りとも)
ができません。。。
つり橋から川をのぞむ。
この親子さんは地元の常連さんのよう。さっさとつり橋を渡り、向こう岸から川へ降りて
水遊び。浅いところはどこかよくわかっている様子だったけど、老婆心ながら
足をすべらせて流されたら大変だからライジャケ(ライフジャケット)つけて欲しいわ~
と思ってみていました。
岸はすぐ森になっていて、キノコやカエル。
カエルさん、どこにいるかわかりますか?
こちらは帰ってきてから写真をみたら毛虫も一緒に写っていた~
ここは湿度が高かった!
ここからはおまけの話。
今回は醒井宿に行く前に名神の養老SA(下り)で休憩したのですが、こんなふうになっているのを
初めて知りました。
ぷらっとパークと言って、高速を使っていない人も一般道から養老SAに入れるんです。
上りの養老SAも同じようになっていました。
そんなわけで、行きには下り養老SAで休憩。
多良峡へ移動するのに食事処が見つからなかったので、ぷらっとパークからまたまた養老SA
に入り、腹ごしらえ。
そして帰りにはまた上り養老SAで休憩と、上下養老SAに3度もお世話になっちゃいました。