気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

ワラビ完食!

2018-05-11 | ひとりごと

6日に採ってきたワラビ、今日で完食です  

翌日から毎日、毎日食べて6日間でなくなりました。

左がワラビご飯、右がワラビのお浸しです。

お浸しはこの時期に限って田舎のスーパーや道の駅に並ぶミョウガタケを混ぜています。

ワラビのシャキシャキした歯ごたえとミョウガタケのさっぱりした風味がたまりません。

タケノコは最後には誰かもらって~  になりましたが、ワラビは全部我が家で消化しました 

早くまた次のワラビを採りに行きたいものです

 

お茶の葉を採ってきた相方、昨晩その葉っぱをレンジでチンしていました。 

そのままではなんなので、ミルでひいて粉茶に。

思ったよりはお茶っぽい香りがする。

先日相方がカヌーツアーに行ってお土産に買って来たカキドオシの葉っぱを炒ったお茶よりはいい感じ。

美味しいとはちょっと雰囲気が違うけど~ 

これを混ぜてクッキーとかパンとか焼いたりフライの粉に混ぜても綺麗でいいかも。

飲むのとどっちがいいかな。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェ準備

2018-05-11 | 手しごと

今日は昨日に比べ風も穏やか~。

日中は暖かく、いや暑くなるかもしれませんね。

運動しなくちゃっと思うけど、やることがいっぱいあって、ついつい後回しになる運動です。

体は一番必要としているかもしれないけど~。

誰か一緒に散策してくれる友達でもいればと思うけど、みんな働いてるし~、

ひとりで出かけるのは面倒だし~、このいい季節に相方はずっと仕事が詰まっているし~、

てなことで、今日も引きこもるかな・・・・

今日現在出来上がっているブローチとバングル。

並べたらなんとなくサマになってるかな

まずは、6月のあたまに開かれるマルシェにむけて製作中ですが、8月にもイベントに呼んでもらえそうだし、

頑張らなくっちゃ!

それにチャランゴの練習ともうすぐ歌のピアノ伴奏ボランティアもあるからピアノも練習せねば!

気持ちはあっても全然指が動かないピアノ。

その上音があちこちでないピアノだからテンション下がりますよね~。

買い替えたいが、もったいないかな、葛藤中です 

てことでウォーキングする時間が削られる。

でも花を愛でに行きた~い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアー天守閣

2018-05-09 | ひとりごと

8日付、中日新聞夕刊

名古屋城の天守閣は、障害者・足腰の悪い高齢者等は最初から排除して

五体満足の方々だけが登れる構造になるんだそうです。

障害者の端くれとしては全く面白くない結論です。

とってつけたように今後の技術の進展を待つみたいなこと書かれてましたけど、これって批判逃れにしか思えません。

これ税金で復元するんですかね?

思わず 「私の税金は使わんで~」とみみっちいことを言いたくなる。

”保育園落ちた、日本死ね” っていうつぶやきが少し前話題になりましたね。

気持ちはわかってもここまで汚い言葉を使うことには反対ですが、まぁこの記事を見たときは

正直 河村〇〇って思いましたよ。

まぁ河村よりもっとあくどいアソウやアベもいますけどね。

話が逸れました 

史実に忠実に復元することにどのくらいの意味があるのか、

この時代に公共に建てるものがバリアーフリーでないなんてって思いますけど、

まぁ多くの人は五体満足だから仕方ないですね。

事実うちの相方も、姫路城も法隆寺もみんなエレベーターなんてないから別にいいんじゃない、って感じでした。

 

世の中思うようにならないことは山ほどあります。

仕方ないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初トライの山菜 3種!

2018-05-08 | ひとりごと

山小屋を建ててからもう20年以上も経ち、山菜やキノコの時期には沢山楽しませてもらっていますが、

今年は初めて採取して食べた山菜が三つにもなりました!

まず一つ目はすでに紹介したリョウブです。

 そのときの記事はこちら

そして山小屋近くのカフェのマスターに頂いたのが、二つ目のネマガリタケ。

今回は自分達で発見しました!

これが本当にネマガリタケか、ちょっと半信半疑でしたが、皮を剥いて湯がいて美味しく頂きました。

いつも通っている道端に生えていて、拍子抜け。

知らない時はただの笹の赤ちゃんとしか思わなかったのですが、よく見れば道の反対側に生えている笹とは外見が違いました 

そして三つめはハリギリです。

図鑑とかでは必ず出てくるのに、今まで知らずじまい。

この新芽の出る時期に遭遇していなかっただけかもしれません。

これだけ棘のある木は初めて見る木ではありませんから。

この1本しか見つけられなかったので大事に一番芽のみ頂き、天ぷらにして食べました。

一番外の皮はタラの芽に似ていますが、その中はコシアブラに似ていました。

でもコシアブラほどアクが強くなくて美味しかったです 

 

まだまだ新しい発見のある山小屋周辺でした。

そうそうすっかり書き忘れていたけど、今回野ウサギに会いました!

小屋の裏でばったり遭遇。 もちろんあまりに急なことで写真はとれず。

小さめの猫くらいの大きさで茶色の毛、耳はピンと立ってました。

ハッピーな出来事でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の花を楽しむ~♪

2018-05-07 | 山小屋

GW最終日のきのう、ようやく相方と都合がついて山へ出かけました。

本当はGWが終わってから出かけるつもりでしたが、今日から天気が崩れるというので昨日に変更。

昨晩から雨が降りだし、今日も雨降りですから正解でした。

それでもGW最終の日曜日だし、道は混むかもと思いましたが、思いのほかスムーズでラッキーでした。

平谷は桜も花桃も終わりがけでしたね。

うちの山小屋の桜もGW前に出かけたときはまだ蕾、そして昨日はもうほとんど散ってしまっていました。

2週間ほど間を空けてしまいましたから仕方ありません。

それでも山小屋周辺あちこち山菜を探して車で走ると、沢山の花が目に付きます。

そのたびに車を停めて歩いてみると次々といろいろなものが目にとまり、なかなか目的地へ進めませんでした。

でも沢山の花に会えて楽しかった~ 

まだ名前のわからない花もあるのですが、まぁまぁうまく撮れた花達だけ並べます 

 

ムラサキケマン

 

調べ中

 

 

タネツケバナ

 

 

オオカメノキ

 

 

ウマノアシガタ? ミツバツチグリ? あれ?わからなくなった。

 

 

ふきのとうの綿毛

 

 

モミジイチゴ 

 

 

ウワミズザクラ 

 

 

赤いヤマツツジ

 

先回出かけたときはミツバツツジが満開でしたが、今回はこのヤマツツジに変わっていました。

 

クロミノニシゴリ

 

 

調べ中

 

 

マンネンクサ

  

マンネンクサは〇〇マンネンクサと名前がついているのですが、〇〇の部分はわからず。

 

 調べ中 コンロンソウかも・・

 

 湿ったところに群生していました。

 

コナシ

 

 

ゴヨウアケビ

 

 

白い花は青空に映えますね。すがすがしい感じです。

花いっぱいで幸せ~ 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする