日々の想い・・・

ちょっと楽しいこと、ちょっと話したいこと。

玄米ご飯

2009年03月07日 | Weblog
時々、お腹の整理というか、玄米ご飯食べたくなり、炊く、圧力鍋を使うとそれなりに柔らかくなる、少しあずきも入れて。
すじ肉なしのおでん、やっぱりちょっとあっさり目かな、三角揚げにお餅をいれて。きゅうりと茄子の酢味噌和え、冷蔵庫に生めん1玉見っけ、たっぷり葱入りミニラーメンを作った、味噌・醤油味、ザーサイも入れて。

ハンバーグのトマトソースかけ

2009年03月06日 | Weblog
ケチャップが少ししかない、ざく切りタイプのトマト缶を使ってソースを作った。
見た目もいいかんじに。焼き汁、ウスターソース、トンカツソース、醤油、少しガラムマサラ、胡椒などで味をみて。
変形の大小様々な人参がいっぱい入って80円、新鮮そうだし買うきゃない、にんじんの甘煮を2回も作った、で、ハンバーグを作ることになりました。まだ人参残ってる。

人参の葉のきんぴら

2009年03月04日 | Weblog
「きんぴら」と名づけてもいいのかな。
葉付きのにんじん見つけると買ってしまう。パセリのように使ったり、この炒めものにもよくする。濃い目の味付け、鰹節の細かいのやら、ゴマを入れてさっといためる、ごま油で。
好きなあいの一夜干し、たぬき蕎麦、そして頂いたちらし寿司です。


映画「オーストラリア」

2009年03月03日 | Weblog
昨夜、主人を誘って行って来ました。
男性はどうかな?女性向きかななどなど・・ちょっと心配しながら出かけた。
大河純愛映画のようだったが、ニコール・キッドマンの美しさだけでも、必見かな、衣装も素敵、メリルストリープ主演の「アウト・オブ・アフリカ」を彷彿させる。
とても好きな時代の衣装や建物が見ることが出来た。
アボリジニを描きながら、映画に関わったオーストリアのスタッフの想いも感じられるが、ちょっと脚本が甘い出来に思ったなあ、(ちょっとえらそうに書いてしまったかな)
日本の兵士の描き方というか、わざわざそこに入れるかという気がした。
180cmと189cm(らしい)背の高い、ニコールとヒュー・ジャクマンの二人,大自然の中でとてもかっこよかった、なんといっても、キスシーンが素敵だったなあ。


磯もの・飲み会

2009年03月02日 | Weblog
初物で~す。たくさんです。
夜、磯ものパーティーを。やっぱり白ワインがぴったりだろう。
他のメニューは、出し巻き、ひろうす、湯豆腐、女性のお客様に合わせてのメニュー・・というかほとんど自分のその日食べたいものになってるかも。彼女の好きなかくてきに温かご飯も添えて。
ひろうすは、頂いた銀杏(あ、たくさん頂いた銀杏だったのに、もうこれで終わり、むいた後のあのきれいな緑色にとても惹かれる、いろんな料理に使わしてもらったなあ)人参、椎茸の甘煮をよく水切りした豆腐をさっと湯をくぐらし、よくふきんで水切り、すり鉢ですり、卵を加え、少しお酒もいれて、野菜類を加えて、椎茸の煮汁も入れて、ゆるいようだったら、片栗粉を足して、丸め、色よく揚げます。
ちょっと濃い目の天つゆぐらいの出汁をかけて頂きます、三つ葉も添えて。
出し巻きはこれで卵7ケ、出し汁卵と同量ぐらいかな。最後巻きすで巻いて形を整える。
磯もの美味しかった、ご馳走様でした。
食べながら3人で話したが、前の日に採った磯もの(海水に入れておいて)次の日になると、貝自体の砂ははけてるが、貝のいり口?とかについてる砂などは取りきるのってどうしたらいいのかな・・いつも少し残る気がするよね、少し。
何度も茹でる前に洗うんだけど、残るみたい、何かいい方法あるかしらね。

コロッケ

2009年03月01日 | Weblog
前の日に新じゃがを半分に切りにんにく、オリーブ油をふりかけオーブンで焼いた。小さい目だったが15ケ以上も焼いて、かなり残ってしまったのでつぶしたところに、玉葱、豚肉を炒めて加えコロッケにした。
頂いた高菜をゆがいておいたのをてんかすと煮て、卵とじに。