平成26年5月9日(朝からにわか雨)
気温は低い。にわか雨なんで雨の時はハウス内で野菜苗の鉢上げして、雨が晴れると田んぼや畑に行って作業していました。
雨の晴れ間にJAに除草剤を購入に行ったら、産直前の苗販売コーナーが賑わっています。本来なら自分も苗を出荷しているところですが!

この地域はまだ寒くて地温も低く野菜を植えるには若干速いんですが、家庭菜園の人たちは待ちきれなくて購入するようです。JA職員曰く、苗を一度だめにして、再度購入に来る人たちが結構いるということでした。

結構、売れ切れがあるようです。トマト苗とナス苗とキャベツ苗が売れ筋の様です。

さて、百姓ですが、奥地の復田の田んぼに行ってみましたら、排水管から大量の水が流れています。田んぼに3日間水を入れっぱなしだったんですが、田んぼに水が浸かっていません。漏れているようです。

暗渠の排水管からも水が出ています。赤水で鉄分が多いんですね。10数年ここからの排水は見たことがありません。やはり、水が漏れています。

排水路のこの水をなんとかしなくては田んぼに水が浸水しません。それにしても入水並みに排水されてします。何故なんだ??実は10数年田んぼとして使用していなかったので田んぼの底はスカスカで保水出来ない構造になっているんですね。これは代掻きをすると改善します。

畦が既に草が伸びています。蕗とヨモギが伸びています。邪魔くさいので刈り取ります。

奥地上の畦ですが、サシドリが伸びていて田植え作業に邪魔するんでこれも刈り取ります。頬って置くと自分の身長位繁茂するんで今年は絶対伸ばさないぞ!

奥地上の田んぼですが3日間水を入れぱなし何ですが、浸かりません。強制的に代掻きしてスカスカの土壌の目を詰まらせますかね。

奥地下の田んぼも同じです。だけどその下の他所の田んぼが水浸しです。つまり、水がスカスカの圃場で水持ちが出来ないということですね。

草刈り終了しました。サシドリが刈り取られました。

蕗も綺麗にしました。この時期草刈りしているのは自分だけでしょうね。

それにしてもこの漏水を対処しないと復田は難しいですね。明日にか明後日には強引に代掻きして土壌の目を詰めないとだめかも知れないですね。

それにしても今日も沢山仕事したような気がします。
草刈り(奥地上、奥地下、坂の下)をしてネギ畑に除草剤「553」を散布し、野菜苗の鉢上げし、本田の入水と結構、作業しましたね。それに、今日は1時間も昼寝もしたしOKな一日かな?
明日は代掻き準備と田植え機の点検をします。いよいよ田んぼ作業が本格化します。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

気温は低い。にわか雨なんで雨の時はハウス内で野菜苗の鉢上げして、雨が晴れると田んぼや畑に行って作業していました。
雨の晴れ間にJAに除草剤を購入に行ったら、産直前の苗販売コーナーが賑わっています。本来なら自分も苗を出荷しているところですが!

この地域はまだ寒くて地温も低く野菜を植えるには若干速いんですが、家庭菜園の人たちは待ちきれなくて購入するようです。JA職員曰く、苗を一度だめにして、再度購入に来る人たちが結構いるということでした。

結構、売れ切れがあるようです。トマト苗とナス苗とキャベツ苗が売れ筋の様です。

さて、百姓ですが、奥地の復田の田んぼに行ってみましたら、排水管から大量の水が流れています。田んぼに3日間水を入れっぱなしだったんですが、田んぼに水が浸かっていません。漏れているようです。

暗渠の排水管からも水が出ています。赤水で鉄分が多いんですね。10数年ここからの排水は見たことがありません。やはり、水が漏れています。

排水路のこの水をなんとかしなくては田んぼに水が浸水しません。それにしても入水並みに排水されてします。何故なんだ??実は10数年田んぼとして使用していなかったので田んぼの底はスカスカで保水出来ない構造になっているんですね。これは代掻きをすると改善します。

畦が既に草が伸びています。蕗とヨモギが伸びています。邪魔くさいので刈り取ります。

奥地上の畦ですが、サシドリが伸びていて田植え作業に邪魔するんでこれも刈り取ります。頬って置くと自分の身長位繁茂するんで今年は絶対伸ばさないぞ!

奥地上の田んぼですが3日間水を入れぱなし何ですが、浸かりません。強制的に代掻きしてスカスカの土壌の目を詰まらせますかね。

奥地下の田んぼも同じです。だけどその下の他所の田んぼが水浸しです。つまり、水がスカスカの圃場で水持ちが出来ないということですね。

草刈り終了しました。サシドリが刈り取られました。

蕗も綺麗にしました。この時期草刈りしているのは自分だけでしょうね。

それにしてもこの漏水を対処しないと復田は難しいですね。明日にか明後日には強引に代掻きして土壌の目を詰めないとだめかも知れないですね。

それにしても今日も沢山仕事したような気がします。
草刈り(奥地上、奥地下、坂の下)をしてネギ畑に除草剤「553」を散布し、野菜苗の鉢上げし、本田の入水と結構、作業しましたね。それに、今日は1時間も昼寝もしたしOKな一日かな?
明日は代掻き準備と田植え機の点検をします。いよいよ田んぼ作業が本格化します。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
