岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

田植え最盛期です

2014年05月21日 | 百姓
平成26年5月21日(雨)
今日は朝から弱い雨です。作業に支障はないんで田植え作業しています。今日も写真がありません。何故か?超忙しいのと体中、泥んこなのでカメラを出すのが面倒なんですよ。

明日か明後日に写真は掲載しますが、それにしても超忙しく疲れたなーーー!

なので、記事のみにします。

昨日から田植えしていまして、昨日は本田を60a田植えして、一回、田植え機が深みに嵌まって近所の人にトラクターで引き揚げてもらいんした。本田は深みが多くていつ嵌まるか判らない状態でストレス満杯です。毎年、田植え機が嵌まったところに砕石を入れて修復しているんですがそこは改善されているんですが、それ以外の場所で深みが出てくる。
自分の考えとしては多分、自分の田植え機が回転するときに圃場の硬盤を破砕して深みを作っているんだと思います。
それに本田は作業後の写真は見せられません。作業後に田植え機の泥の巻き上げが凄くて見るも無残で手直しが必要で恥ずかしくて見せられませんね。

坂の下や桂清水下は大丈夫です。こちらは泥の巻き上げも少なく綺麗に仕上がっているんで見せられます。
今日は合計57a定植しましたが、今日も田植え機が深みに嵌まって近所の人に引き上げて貰いました。一人百姓はこういう時が一番困ります。農機が嵌まってもトラクターなどで引き揚げられるんですが、一人で農機2台を同時に運転できないのでこれが一番困ります。

明日も残りの73aの田植えが残っていますが、明日では終りませんね。のんびりやりましょうかね。それに明日の午後はJAのスナップエンドウの栽培講習が入っていて参加するか悩んでいます。なんでこんな時期に勉強会なんだよ!ということで明日の気分次第で参加するかは決めます。

自分の田植えは例年どうりで5月20日で遅く無いんですけど今年、周りの人たちが早過ぎて自分が置かれているような気分になります。

焦らずマイペースで行きましょうかね。

野菜苗の販売
①産直に出荷した苗は全て売り切れていました。
②昨日、ネギ苗、1トレイ地域の婆さんに売れました。
③昨日、ナス苗20本地域の婆さんに売れました。まだ、小さい苗だったけどね。せっかちな性格の婆さんなのでハウスから直接持って行ってお金を置いて行くというパターンです。
④今日も隣の奥さんがネギ苗、カボチャ苗、トマト苗、トーモロコシ苗を購入いただきました。
苗販売、順調ですね。田植えを早く終って、苗販売をしたいんだけどね。

明日も話題が沢山あるんで記事を頑張ってあげましょうかね。

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ
っていたんD





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする