岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今日はオフ日にしました

2014年05月13日 | 百姓
平成26年5月13日(曇り時々晴れ)
今日は風が凄く強くて麦わら帽子があおられます。

今日は気力体力が沈滞でしていて農作業をお休みにしました。夜半に雨が降ってこのまま雨が降ってほしいなと寝ながら思っていましたが、朝になったら雨が上がっていて百姓虫ととしては作業しない訳には行きません。しかし、体が重くて起きる気力が出ませんが、それでも今日は5時半に起きました。

ということで朝飯前に田んぼの巡回をしまして、奥地のゴモ上げして、坂の下圃場を一部均平作業して朝飯前は終わりです。
朝食後はハウス内のネギ苗や野菜苗に灌水してネギ苗を5a分だけはハウス外に出しましたが、今日は何故か農作業するためのモチベーションが上がりません。何故なんだろう???疲れが溜まっているんでしょうかね?

ということでモチベーションが上がらないのに仕事をしても事故るからこういううときは休むに限る。で!「今日は休みじゃ!!!」 だからカメラも持って歩かないんで写真は有りません。

でもお天気がいいので寝てるわけにもいかないんで、産直に行って野菜苗の出荷準備で立て札をJAに作って頂くために3回も走りまわってしましました。

そして、新規ネギ農家さんが遊びに来てよと予てから言われていたので行ってみました。圃場は結構狭くて圃場数が多い感じです。でも新規就農でネギ1haは凄いですね。この農家は実は前職はJAの職員で昨年までは自分に対する指導員でしたが、退職してネギ農家になられた方です。知識や人脈やメーカーとの繋がりがあって、初年度からメーカーから依頼されて新規品種の検証していましたね。昨年の自分の新規就農とは大いに違いますね。新規就農者の常で農業に気合が入っているんで中古だったんですが農機具を集めていましたね。自分の経験から半分は使わないでしょうね。

午後は農器具屋さんに支払い作業したり、JAに各種申請を届けたり、ほかの野菜農家さんを回ってりしていました。

移動途中にカボチャ農家の畑があったので見てみました。遅霜対策でトンネルにしています。




規模は面積は5a位です。減反田んぼに定植しています。ごろた圃場です。




トンネル中には苗があるんですが、自分のカボチャ苗と同じ位の成長ですので違いは有りません。JAは早出しが基本なので自分のペースでは遅いということで出荷拒否は一体何でしょうか?



ある元JAのカボチャ農家さんから実態を聴いてみましょうかね。

それにしても今日は作業する気が全く置きません。1カ月に1日程度は有ります。
毎日、午前5時から19時(日没まで)と毎日働いていて休みを取っていなかったので今日は良いか!
だから、今日は午後6時前からカツオのお刺身で晩酌を始めました。一人百姓はこれがいいので止められない。アル中では無いよ!

明日は頑張れるかな?明日の寝起きで決まる!



頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする