岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

神社の雪下ろし

2018年02月04日 | 生活
平成30年2月4日(曇りのちみぞれ)

今日は比較的に暖かい日でしたね。

今日は町内会の役員有志で鎮守の神社の雪下ろしをしました。今年は例年よりは雪は少ないんですが、神社の屋根の構造上、雪が溜まるんで年1回は雪降しをしなくてはならないんでやってきました。
この屋根の構造が悪いんですが今更どうすることもできないんで雪下ろしをしました。



おおむね30分ほどでこの部分の雪下ろしは終了しました。実は昨年、屋根の塗装をしたので屋根がつるつるで超危険でこの雪が溜まる部分のみの雪下ろしをしました。自分は一回転倒しましたが、落下はしなかったので大事には至りませんでしたね。




その後はねぎの播種作業していましたが、毎度のことなのでこれは揚げませんが購入した種子でホワイトスターは播種が終了しました。10アール分の播種は終了しました。ハウス内の温度が4度でしたので午後4時には体が冷えて辛くなったので作業はやめました。後期高齢者は体を大事にしないとね。

明日は午前中は病院での検診なので午後はまた播種しますが、実験用の種子を播種します。実験用の種子はコート種子なので明日には終了しますね。

では神社編です。
今回は東京 深川不動堂です。富岡八幡宮の近くにあったので寄ってみました。参拝客がたくさんいましたね。



ただ、自分的には心揺さぶる神社ではなかったのでさらりと流してきました。
自分の好きな神社は神秘、荘厳さがある神社が好きで、なんか商売優先の神社は好きでないんですね。
ここは神秘さも無かったし、荘厳さもなかったのは残念でした。



明日からはもっと荘厳な神社を上げていきます。

明日も頑張っていきますよ。

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする