人は自分自身や何らかの腕(技術)を磨く事に様々な衝動を受けながら生きているものだ。
文学や観賞、創作活動に打ち込んだり、自然界の中に身を置いてみたくなるのがその衝動の表れだ。
しかし、人が他の人との関わり合いに強く依存している生物である以上、人との関わりの中、つまり社会の中でどのように自分磨きができるかによって、最もその“磨き”の真価が発揮される。
ただ、ここで言うところの“社会の中”とは直接に他の人と接する場面だけを想定するものではない。
間接的に他の人の“生き方”や“業”と関わりを持つ事は少なくない。
文学や芸術での関わりもその一例だが、実は “道具” を通じても多くの人との関わりを持つ事ができるのです。
そして、“道具”を通じての関わりは歴史を通じての人類の英知と対面する事が多く、そこから時に多くの事が学べて自身を“磨く”ことが出来るのだ。
オートバイという道具もそういう一例である
そして、オートバイは人類の英知を理解して学ぶには最適な一つであるが、意外にそれを理解されず本来の価値を充分に発揮されていないと思う。
どこから英知を学べるのか?
それは、他のより身近な道具である「包丁」や「箸」とは異なり、数多くの部品で成り立っていて、その一つ一つの部品に存在の意味と歴史があり、それを知る事により本来の価値を発揮できる。
また、「冷蔵庫」や「洗濯機」も多くの部品で成り立っているが、それらは基本的に人の存在に殆ど依存せずに自立・自動で作動する点が異なる。
そう、オートバイは“人” という存在が不可欠な複雑な機能を発揮する道具である点に大きな違いと価値がある。
そこに、オートバイを利用して英知を学び自身を磨くという大きな可能性がある。
従って、オートバイに接する際には「包丁」と同じように使う事だけに集中していても価値を発揮できないし、「冷蔵庫」のように接しても発揮できない。
かと言って、日々ブレーキングやスラローム、一本橋などで技術を磨くだけでは、本来の価値を理解しているとは言えない。
つまり、会話が無いと価値が無いのである。
オートバイの一つ一つの部品の存在やその集合体としての“道具”を通じて人類の英知と会話を交わす事、それがオートバイとの会話でありそこに真の価値があるのだ。
会話とは、創りあげてきた人達との会話であり、自然法則を理解を深める事である。
そして、会話の際に必要な事は学ぶ事であり、自身を主張して支配する事ではない。
オートバイを支配する事、つまりただ単に操る事にだけ意識していれば真の会話はあり得ない。
オートバイとつき合う時には、英知、歴史、自然法則などと真正面から向き合い、“声”を聴きあるがままを受け入れる事が大切であり、それが乗る人自身の英知を磨き技術(腕)を磨く事へと繋がるのだ。
その結果、乗る人だけでなく他の人の人生にリスクを負わせない安全な走行に繋がる事をより多くの人は理解しなくてはならない。
文学や観賞、創作活動に打ち込んだり、自然界の中に身を置いてみたくなるのがその衝動の表れだ。
しかし、人が他の人との関わり合いに強く依存している生物である以上、人との関わりの中、つまり社会の中でどのように自分磨きができるかによって、最もその“磨き”の真価が発揮される。
ただ、ここで言うところの“社会の中”とは直接に他の人と接する場面だけを想定するものではない。
間接的に他の人の“生き方”や“業”と関わりを持つ事は少なくない。
文学や芸術での関わりもその一例だが、実は “道具” を通じても多くの人との関わりを持つ事ができるのです。
そして、“道具”を通じての関わりは歴史を通じての人類の英知と対面する事が多く、そこから時に多くの事が学べて自身を“磨く”ことが出来るのだ。
オートバイという道具もそういう一例である
そして、オートバイは人類の英知を理解して学ぶには最適な一つであるが、意外にそれを理解されず本来の価値を充分に発揮されていないと思う。
どこから英知を学べるのか?
それは、他のより身近な道具である「包丁」や「箸」とは異なり、数多くの部品で成り立っていて、その一つ一つの部品に存在の意味と歴史があり、それを知る事により本来の価値を発揮できる。
また、「冷蔵庫」や「洗濯機」も多くの部品で成り立っているが、それらは基本的に人の存在に殆ど依存せずに自立・自動で作動する点が異なる。
そう、オートバイは“人” という存在が不可欠な複雑な機能を発揮する道具である点に大きな違いと価値がある。
そこに、オートバイを利用して英知を学び自身を磨くという大きな可能性がある。
従って、オートバイに接する際には「包丁」と同じように使う事だけに集中していても価値を発揮できないし、「冷蔵庫」のように接しても発揮できない。
かと言って、日々ブレーキングやスラローム、一本橋などで技術を磨くだけでは、本来の価値を理解しているとは言えない。
つまり、会話が無いと価値が無いのである。
オートバイの一つ一つの部品の存在やその集合体としての“道具”を通じて人類の英知と会話を交わす事、それがオートバイとの会話でありそこに真の価値があるのだ。
会話とは、創りあげてきた人達との会話であり、自然法則を理解を深める事である。
そして、会話の際に必要な事は学ぶ事であり、自身を主張して支配する事ではない。
オートバイを支配する事、つまりただ単に操る事にだけ意識していれば真の会話はあり得ない。
オートバイとつき合う時には、英知、歴史、自然法則などと真正面から向き合い、“声”を聴きあるがままを受け入れる事が大切であり、それが乗る人自身の英知を磨き技術(腕)を磨く事へと繋がるのだ。
その結果、乗る人だけでなく他の人の人生にリスクを負わせない安全な走行に繋がる事をより多くの人は理解しなくてはならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます