単純に新規感染者数を比較しても実際の被害状況とは異なります。各都道府県別に、前週と比較して新規感染者が増えた増加率や、人口あたりの新規感染者や治療中患者数の増加率、人口あたりの死亡者数の増加率などを詳細に確認しなければ、実際の被害の深刻度や今後の傾向は把握できません。
この一覧表では、特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しており、各都道府県別の医療体制などを勘案すれば、医療機関などが直面している状況や、住民の人々が感じている恐れの度合いも推定する事が出来ます。
『 “飛び火” 、本格的になる 』
【 感染密度 】は、人口あたりの新規感染者数を示しています。各都道府県によって人口は大きく異なりますので、単に新規感染者だけを比較して被害レベルとしてメディアが扱う事は誤解を与えます。人口あたりの新規感染者数を較べる事で、ようやく、その地で住む人々の危険レベルが比較できる上に、それに対応した対策を施す事が可能になります。
この【 感染密度 】で 各都道府県別の状況を確認すれば、現在の感染中心地は 東京都と周辺三県が際立ち、それに 大阪府と沖縄県が続いていましたが、【感染密度】を確認すれば、それらの地域以外の府県へも “飛び火” して感染の勢いを増している事が明らかです。
これらの都道府県の中で、最も深刻な状況を示しているのは 東京都です。【感染密度】で比較する限り、“第3波” で大きな感染被害が発生した当時と同じレベルに達しており、仮に、東京都の感染状況が現在と変わらなかったとしても、“第3波” 当時を超える事が推測できます。
更に、東京都に続くのは沖縄県です。沖縄県は、“第4波” 感染の影響が完全に抜けきらない内に、新たに “第5波” デルタ株による感染の波に襲われていると推察され、人口あたりの増加した治療者数と重症者数は全国でトップのレベルになっており、メディアが東京都だけに焦点を当てるだけに、尚更に注意と支援が必要です。
また、大阪府も心配です。大阪府の新規感染者は東京都よりずっと少ない為、一種、安心している人も居るでしょうが、人口あたり増加した重症者割合を見れば、医療が充分に機能出来ずに多くの人々が亡くなった “第4波” 当時に迫る様な状況であり、この傾向が続くならば、“第4波” での被害の再現を避ける事は難しくなります。
そして、首都圏や大都市を除く府県でも、例え新規感染者数の比較で注目されなかったとしても深刻な状況へ向かっている傾向があります。
例えば、石川県や鳥取県、京都府では急に感染者が増えており、続いて、北海道や茨城県、福岡県、兵庫県も明らかに拡大へと進むなど、既に 「 一都三県 」から各地へと “飛び火” の様に、実際に人々の移動も伴い、感染は全国各地へと広がっており、“第5波” はこれからが一気に被害を増加させる時期に入ると推測できます。
出典 : 厚生労働省
#COVID19
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます