練馬文化センター小ホールは
客席から舞台は見やすいし
女性用トイレもたくさんある。
ただ、マイクの性能は、ちょいと悪い。
前座と、はだかちゃんの声が
いまいち拾いきれてなかったような。
「出来心」柳亭市也
前座なので、ショートバージョン。
マイクのせいか、声が通りにくかった。
噛む、というより、つっかえつっかえ。
もうちょっと落ち着いて話そう。
寒空はだか
はだかちゃんは、やっぱり面白いよー。
マイクのせいか、低い声が聴き取りにくかったのが残念。
「東京タワーの歌」を歌い、

さらに、新作「スカイツリーの歌」も披露されました。
♪ツリー ツリー スカイツリー
詳しくは・・・・・・
書けない・・・・・・
「中華屋開店」柳家喬太郎
持ち時間の2/3は漫談。
モノマネ講座とか、いろいろ。
全開でした。
落語はやっつけのようでしたが
それでも喬太郎節を堪能しました。
仲入り(15分)
口上「市馬ご愛顧三十年」???
で、いいのだろうか。
3人揃って、いろいろ言ってました。
市馬師匠は落語家になって30年。
今日の会も30周年記念イベント。
実は、kyon2も20周年らしい。
kyon2やはだかちゃんが学生の素人(落研など)だった頃、
プロとして出会ったのが市馬師匠。
つきあいの深さがうかがえました。
寿三十年舞姿「九段の母」柳家さん弥
ババアのヅラを被ったさん弥が
「九段の母」に合わせて踊る。
昭和14年に作られたこの歌の内容は
「息子が戦死、名誉に思う母が靖国で嬉し涙を流す」
引く、というより、
どう見ればいいのかまったくわからない客席でした。
終了後、kyon2が土下座して謝っていました。
「淀五郎」柳家市馬
最後は、落ち着いた声の市場師匠。
話の流れもクリアで、
さすが!!!でした。
客席から舞台は見やすいし
女性用トイレもたくさんある。
ただ、マイクの性能は、ちょいと悪い。
前座と、はだかちゃんの声が
いまいち拾いきれてなかったような。
「出来心」柳亭市也
前座なので、ショートバージョン。
マイクのせいか、声が通りにくかった。
噛む、というより、つっかえつっかえ。
もうちょっと落ち着いて話そう。
寒空はだか
はだかちゃんは、やっぱり面白いよー。
マイクのせいか、低い声が聴き取りにくかったのが残念。
「東京タワーの歌」を歌い、

さらに、新作「スカイツリーの歌」も披露されました。
♪ツリー ツリー スカイツリー
詳しくは・・・・・・
書けない・・・・・・
「中華屋開店」柳家喬太郎
持ち時間の2/3は漫談。
モノマネ講座とか、いろいろ。
全開でした。
落語はやっつけのようでしたが
それでも喬太郎節を堪能しました。
仲入り(15分)
口上「市馬ご愛顧三十年」???
で、いいのだろうか。
3人揃って、いろいろ言ってました。
市馬師匠は落語家になって30年。
今日の会も30周年記念イベント。
実は、kyon2も20周年らしい。
kyon2やはだかちゃんが学生の素人(落研など)だった頃、
プロとして出会ったのが市馬師匠。
つきあいの深さがうかがえました。
寿三十年舞姿「九段の母」柳家さん弥
ババアのヅラを被ったさん弥が
「九段の母」に合わせて踊る。
昭和14年に作られたこの歌の内容は
「息子が戦死、名誉に思う母が靖国で嬉し涙を流す」
引く、というより、
どう見ればいいのかまったくわからない客席でした。
終了後、kyon2が土下座して謝っていました。
「淀五郎」柳家市馬
最後は、落ち着いた声の市場師匠。
話の流れもクリアで、
さすが!!!でした。