S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

夜咄の数寄屋蝋燭 大・中・極小 使い分け

2021-11-27 21:40:14 | 道具

 

 
 

お道具やさんも 常にはおいていらっしゃらないようで

取り寄せていただきました

 

ネットでも買えるし お値段も安そうなんですが

これもお付き合いで お願いいたしました。

 

 

左から 20匁 10匁 極小

左二つは 数寄屋蝋燭 右の小さいのは 和蝋燭

 

 

手蜀は20匁 一番大きいサイズ

長時間 火がついています

芯が太いので 少しの風では消えません

 

露地の手蜀交換が見せ場ですから やはり大きくないと

 

後は10匁で

足元行燈 路地回り

 

 

お稽古茶事ですので 膳蜀は小さめ

1時間ぐらいですから

 

こんな感じですね

 

蝋燭は残っても 使いかけは次に回せませんので 

けちけち茶事で 🙇です

 

前回の残ったのは 路地の灯篭の中とかに 

見えない場所に 使います

 

汚れますし 寸足らずはみっともないですよね

 

あとは するめ瓦に 燈心と油

この油が 燈明油といわれておりますけれど

天ぷら油でも 大丈夫でした 菜種油ですから

 

明日は 明かり道具やら

露地道具 火鉢や藁灰を出して

準備です

一か所ではないので 探しながらになります

 

暗くて見えないので 路地の掃除は適当にして

 

お道具は 白っぽいものがいいですね

亭主をされる方が

手蜀があるので 古帛紗を出さなくてよい

楽茶碗がいいですと・・・

ただし 黒は中が見えないので 赤がよいと ・・・

飴は濃茶にダメと言われますけれど

まあ 赤なら こらえてもらって 赤にしましょうか

後の各服点は 何か小ぶりのお茶碗を集めておきましょ

 

コロナで 前茶はお正客だけ立てて

後は水屋からのたてだしにします

 

今の時代 おもあいは無理ですし

 

どうやって 何処で 時間短縮ができるか

これから相談です