goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

高麗茶碗 狂言袴 ・・・ お道具の箱

2021-11-23 22:33:17 | 道具
 
 

使ったお茶碗を 稽古の合間に片付けて

 

今日は 

 

 

高麗茶碗 狂言袴

この模様が 狂言師の袴の模様に似ているからだそうです

高麗としては わりと初期 

狂言袴も青瓷とか 雲鶴とか 色合いが そういうのが多かったようです

 

かなり 薄手 軽いです

 

 

いい感じに汚れがはいっています

 

箱蓋

 

 

昔の古い茶碗の箱は 仕覆に入れると ほとんど遊び無し

きっちりです 薄紙も無理です

高麗の暦手も同じでした

楽茶碗も 近年 共箱で仕覆に入ったものは 遊びがありません

 

古い楽は 共箱は少なく 極め箱が多いです

それだと 余裕があります

 

お茶碗の箱を見ていると 材料とか 木目とか いろいろ勉強になります

 

不昧公所持のお茶碗の箱は 底が二重になっていました

紐がずれているので 直そうと引っ張っても固くて 裏を見ると

 

 

紐が中を通っていて

引っ張っても動きません どうやって通したのか ?

 

片方が短くて 結ぶと不細工 

 

今度の出番は 何時になるやら

クリスマス茶会や 初釜では使いませんね