父母の様子を見に、佐賀の実家に帰省しました。
夏ごろはこれからどうなるのか?と思われた父もいまやすっかり元気になり、二人仲良くマイペースで暮らしています。
娘が帰るとかえって気を使うようで、「無理せんでよかよ~」の中に、「めんどくさいけん来んでよか!」の気持ちが入っているのではと・・・。
さて、昨日2日の昼過ぎに出かけて午後4時ぐらいに佐賀市内を車で通りましたが、佐賀はインターナショナルバルーンフェスタの真っ最中。
ちょうどいい時間帯で、バルーンが一斉に河川敷に戻ってくるところを見ることができました。

車の中から撮ったので、うまく撮れませんでしたが・・・
たくさんの熱気球が空に浮かんでいる光景は、ファンならずともわくわくしますね
今日は雨で競技は中止。
夜間の係留も中止になったようで、私が福岡に帰る午後1時頃の河川敷には、いい場所を確保するためなんでしょうね、たくさんの車が集っていましたが、その方々、すごく残念だっただろうなと思います。
この大会もはじまってだいぶ経ち、定着した感があって、隣の県の住人にもかかわらず、関心のない私は、ああやっていたのか~という感覚なのですが、地元では海外から来られた方々にホームスティを体験していただいたり、地元をあげて“おもてなし”をされているようで、素敵ですよね。
ホームページもあるんですね!
2013佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
夏ごろはこれからどうなるのか?と思われた父もいまやすっかり元気になり、二人仲良くマイペースで暮らしています。
娘が帰るとかえって気を使うようで、「無理せんでよかよ~」の中に、「めんどくさいけん来んでよか!」の気持ちが入っているのではと・・・。
さて、昨日2日の昼過ぎに出かけて午後4時ぐらいに佐賀市内を車で通りましたが、佐賀はインターナショナルバルーンフェスタの真っ最中。
ちょうどいい時間帯で、バルーンが一斉に河川敷に戻ってくるところを見ることができました。

車の中から撮ったので、うまく撮れませんでしたが・・・
たくさんの熱気球が空に浮かんでいる光景は、ファンならずともわくわくしますね
今日は雨で競技は中止。
夜間の係留も中止になったようで、私が福岡に帰る午後1時頃の河川敷には、いい場所を確保するためなんでしょうね、たくさんの車が集っていましたが、その方々、すごく残念だっただろうなと思います。
この大会もはじまってだいぶ経ち、定着した感があって、隣の県の住人にもかかわらず、関心のない私は、ああやっていたのか~という感覚なのですが、地元では海外から来られた方々にホームスティを体験していただいたり、地元をあげて“おもてなし”をされているようで、素敵ですよね。
ホームページもあるんですね!
2013佐賀インターナショナルバルーンフェスタ