goo blog サービス終了のお知らせ 

本と猫好きの日日社会メモ

本当の豊かさって何?などとたまに考えつつ、日日生活に流されながら、猫と戯れ本を読む・・そんな毎日を時々アップします。

活字がバランスを取り戻させてくれそう

2014-07-06 22:03:01 | 本・雑誌、読書
このところ、ブログでもグチグチと書いてしまっていますが、どうもやる気が失せて、内にこもってしまっています。

自分でそうなっていることがわかっているので、どうにか気持ちを切り替えたいと思っているのですが切り替わらない。

ついに心が壊れかけているのかと思っていたのですが、渡部昇一氏の「知的余生の方法」を読み始めたら、少し気持ちが変わったような気がします。

渡部昇一氏と言えば、若い頃に図書館で生活をして、読書三昧の日々を送ったというような話をどこかで読みましたが、知性、教養の方。

その方が年齢を重ねても学ぶことを勧めるこの本から、学ぶことの楽しさが伝わってきました。

ウジウジ悩んでいるより、本を読みたい、自分が興味を持ったことについて、深く知りたい、限られた時間を有効に使いたいと前向きにさせてもらえました。

まだ読み終わっておりませんので、先が楽しみです。

このところ本も満足に読んでいなかったのですが、ぼや~と本棚を眺めていて手に取った本が(大げさですが)自分を救ってくれたような感じです。

やっぱり自分には活字が必要です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ネコを撮る」岩合光昭著 | トップ | 初心に帰る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本・雑誌、読書」カテゴリの最新記事