夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

2.情景を思い浮かべて

2009-08-26 21:53:29 | クラシック百人一曲
 今回は、標題音楽、音楽を聴くと情景が思い浮かぶような曲を集めてみました。

(13)グローフェ(1892-1972・アメリカ):「組曲・大峡谷(グランドキャニオン)より)」

 原曲は5楽章ですが、この17cm・33回転のレコード(SCP3523)では、うち3曲を取り上げています。ジャケットはおんぼろですが、音の方は悪いなりに何とか出ているようで。演奏はグールド指揮の特別編成のオーケストラ。

(14)メンデルスゾーン(1809-1847・ドイツ):「フィンガルの洞窟」
 この曲を初めて聴いたのは、クラシックを聞き始めた頃だったと思いますが、何処で聴いたかは覚えていません。中学の音楽の時間にスッペの軽騎兵序曲を聴かされていた記憶はあるのですが・・・。この45回転のレコード(HJ1012)は、後になって購入したものですが、ジャケットはすでにボロボロ。レコードも傷だらけ。仕方がありません。我慢して聴くことにします。演奏はフルトヴェングラー指揮のウイーン・フィル。

(15)スメタナ(1824-1884・ボヘミア):「交響詩・モルダウ」
 モルダウは昔から聴いていた曲ですが、連作交響詩「わが祖国」全曲を、通して聴いたことはなかったような気がします。それでも、選ぶとすれば、「モルダウ」だけかも知れませんが。クーベリック指揮のボストン交響楽団の演奏するCD(UCCG5115)。

(16)デュカス(1865-1935・フランス):「魔法使いの弟子」
 ディズニーが「ファンタジア」の中でドンピシャのアニメを付けているので、映像付きで視聴するのが一番。レーザディスク(PILA1111)で視聴しますが、レーザディスクは、何時まで見られることやら。演奏はトスカニーニ指揮の特別編成のオーケストラです。

コメント