夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

桜台から城北中央公園へ

2020-11-24 19:54:00 | 緑と水辺の散歩道

玉川上水から分かれて東に流れ巣鴨の元舛から江戸の各所に配水していた千川上水は、途中の各地で分水され、農業用水などとして利用されてきた。桜台駅から近い下練馬村分水もその一つで、その跡を辿って石神井川を渡り、城北中央公園まで歩いてみた。

桜台駅の南口を出て、すぐ先の千川通りに行く。以前は千川上水が西から東に流れていたところで、今に残る桜並木の道を東に向かうと、環七が西武池袋線を越える桜台陸橋が見えてくる。大正8年修正の下練馬村全図を現在の地図と対応させてみると、下練馬村分水の起点は千川通りが桜台陸橋を潜る辺りに位置すると考えられる。これが正しいとして、その先の流路をたどってみることにした。なお、寛政4年の下練馬村絵図にも下練馬村分水の流路が書かれているが、その流路は大正時代に至るまで、大きくは変わっていないように思われる。

下練馬村分水は桜台陸橋の西側を流れ、線路の下を潜って北側に出ていたようである。桜台陸橋沿いの歩道橋で西武池袋線の上を越え、環七沿いに進む道と分かれて左側の道をたどる。道は右に曲がって環七に近づくが、ここでも左に行く道をたどり、突き当りを右に行って正久保通りに出る。下練馬村分水はここから左に行きすぐ先で正久保通りを渡っていたらしい。ここで、下練馬村分水の流路と離れて右に行き、練馬区栄町の交差点で正久保通りを渡る。今回は寄り道として、環七を少し進んで新桜台駅の入口から斜め左に入り、新桜台もくせい緑地を見に行く。

練馬区栄町の交差点まで戻り、正久保通りを右に進む。この通りは、江古田二又で分かれ、栄町本通りを経て、環七を過ぎてから正久保通りとなり、石神井川を渡って川越街道に至る江戸時代からの道である。交差点から少し先、右に入る細い道がある。緑色のガードレールがある道で、この道が下練馬村分水の流路跡と思われる。この辺りは石神井川の小さな支流の源流域にあたるらしく、その支流に千川上水から分水した水を加えて農業用水としたらしい。 

石神井川支流の浅い谷でもあり、下練馬村分水の跡とも思われる道を進む。緑色のガードレールが標識代わりになっていて、迷うことはない。羽沢ふじ公園を過ぎ、羽沢三丁目区民農園に出て右に行く。この先、下練馬村分水は石神井川沿いの田に用水を供給し、幾つかに分かれて石神井川に流れ込んでいたらしいが、今は様子が変わってしまっている。開進第4小に沿って進むと右側に、こどもの森がある。豊かなみどりと子どもの遊び環境が共存する練馬区立の公園で、運営管理は区から委託された団体が行っているらしい。

こどもの森のすぐ先に羽沢けやき憩いの森がある。けやき、しらかし、ひのきが多い屋敷林で、西側、北側、東側が土地所有者の厚意により開放されている。

羽沢けやき憩いの森と道路を挟んで東側にも、土地所有者の厚意で解放されている羽根木憩いの森がある。この屋敷林の南側を進むと五差路に出る。

五差路の先、前方左側の道に入って開進4中を左に見て進み、突き当りを右に行くと茂呂山公園の下に出る。ここを左に茂呂山通りを進み、小茂根稲荷を右に見て坂を上がる。右側に茂呂山遺跡の林を見ながら進めば石神井川に出る。

石神井川を栗原橋で渡ると、茂呂山通りの両側が都立城北中央公園になっている。公園内に入って園内を散策し、竪穴住居跡を見る。帰りは茂呂山通りを北に行き上板橋駅に出てもよく、石神井川に沿って西に行き氷川台駅に出てもいいが、今回は小竹向原に向かう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 石神井公園と周辺の緑地をめぐる | トップ | 牛嶋神社のお守り »

緑と水辺の散歩道」カテゴリの最新記事