夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

神田川桜散歩・淀橋から瀧澤橋(その1)

2022-04-02 21:18:36 | 緑と水辺の散歩道

今は花見の宴は出来れば避けたいところだが、花見の散歩なら許容範囲かも知れぬと思い、マスクをして出かけることにした。今回の散歩道は当ブログで取り上げたことのある神田川の道のうち、淀橋から瀧澤橋までの区間を取り上げ、2回に分けて公開する。

地下鉄の中野坂上駅を出て青梅街道を東に下れば神田川に出る。淀橋水車を表しているという橋の柱の紋様を確認し、対岸の桜を眺めながら下流に向かって左岸を歩く。

次の栄橋で下流を眺めてから、橋を渡って今度は右岸を歩く。川岸の案内図によると、この辺りの神田川は東側の新宿区と西側の中野区の境界になっていて、右岸の新宿区側は「水とみどりの散歩道」という遊歩道になっている。

栄橋の次の橋は伏見橋で、この橋を渡ってから今度は中野区側の左岸を歩く。左岸は「神田川四季の道」という遊歩道になっている。先に進むと末広橋に出るが、その手前に天沼を水源とする桃園川の緑道の出口があり、南こうせつが歌った神田川の歌詞の碑が置かれていた。

末広橋は大久保通りが通っているので、左手の交差点を渡って橋に戻る。ここから次の橋までの間は桜があまり無い。振り返って南側のビル群と桜を眺め、それから左岸を先に進む。

次の橋は柏橋で斜めに架けられている。この辺りは柏木という地名であったらしく、それが橋の名の由来になっている。対岸の桜を眺めながら左岸を先に進むと新開橋に出る。

新開橋は、明治の中頃に新宿・八王子間に甲武鉄道が開通して現在の東中野駅近くに柏木駅が開業した際に架橋されたという。走行する電車を写真に収めてから、新開橋を渡る。

新開橋を渡って右側の新宿区側に移り、水とみどりの散歩道を歩く。見上げれば桜、横にも桜、そして散歩道には桜の花びら。桜に包まれての散歩道がしばらく続く。

柏木駅開業の際に架けられた橋は新開橋の他に万亀橋があったという。ただ、この橋の現在位置は当初とは異なるらしい。走行する電車を写真に収めてから万亀橋を渡る。

このコースは淀橋から瀧澤橋まで続けて歩いても良いが、淀橋から万亀橋までと、万亀橋から瀧澤橋までの2回に分けても良く、この場合、万亀橋から近い東中野駅が中間点となる。


コメント    この記事についてブログを書く
« 河津桜を探しながらの散歩 | トップ | 神田川桜散歩・淀橋から瀧澤... »

緑と水辺の散歩道」カテゴリの最新記事