今年に入り、本気で断捨離をと思い、その一環としてメルカリにチャレンジしてみました。
年明けにメルカリ教室に申し込み、その利用の仕方を懇切丁寧に教えていただきました。
その時の記事はこちらです。お時間のある時にでもどうぞ→「2023年始動はメルカリ挑戦」
あれから2ヶ月、売るコツも分かり、また大変さ、失敗も経験しました。
正直なかなか厳しい市場だと思います。
これからメルカリを始めようと思っていっしゃる方に参考になると思うことを書きますね。
私は今まで9品出品し、売れたのは6品、利益は¥11535。私のお小遣い程度ですね。
手数料1割、送料はサイズによって変わります。
この手数料と送料が販売価格から差し引かれますので、利益は思ったより少なくなります。
1割の手数料は致し方ないにしても、梱包次第で送料が変わるので、
そのあたりを気を付けなければなりません。
出品する前に梱包可能か、梱包資材はあるか、送料はどれぐらいかかるか、
それらを調べてからでないと、売れた時、即発送することができませんし、損をする場合もあります。
商品のサイズに見合った梱包資材を見つけるのも結構大変です。
たとへば売れた商品3品をご紹介しますと、
送料については商品梱包後の大きさ、重さによって決まります。
送料は最終的には運送業者が決めますが、
鍋島焼の酒器セットの送料は自分の思っている以上にかかりました。
商品の説明、状態、画像数点、相場の価格調査(メルカリ画面で)、その他もろもろ、
出品するにも手間がかかりますし、売買が成立した後もしなければならないことがたくさんあります。
結局、まめな方、私のようにある程度時間のある方でなければ、大変かな~と思います。
私がメルカリを始めた動機はあくまでも断捨離なのですが、正直断捨離にはなっていません。
何故なら小型のものはそんなには家庭内で邪魔にはならず、捨てるのも簡単です。
本当は大型の商品を処分したいのですが、メルカリで出品しても手間と送料ばかりかかり・・・。
タダでもいいですので、欲しい方はどうぞと言いたいところです。
そこで先日のマンション総会で、ゴミ置き場に名前を明記したうえで「自由にお持ちください」と書いて、
置かせてもらうことを提案しましたが、ゴミ置き場が狭くなることなどの理由で保留となりました。
今後、まだまだ使える我が家の不用品をどうすればよいのか、頭を悩ませています。