1日の消費税増税と同時に始まったキャッシュレス決済によるポイント還元!
私はいまだによく理解できていません。
まず大変稚拙な質問ですが、クレジットカード払いもキャッシュレスと考えていいのですよね。
Pay Payとかいうものもあるそうですが、私はこのPayPayはさっぱり分かりません。
この制度は中小企業を支援する制度とか。中小小売店のお店ですと5%、コンビニは2%、大手ススーパは還元無し。
またどこでも使えるわけではなく、この制度に参加登録してあるお店のみとのこと。
さらに利用できるクレジットカードもお店によって違うようですね。なんだか面倒臭いわよね~。
それも来年6月までの期間限定のサービスだそうです。
私が普段利用しているお店は大手スーパー、大手デパートなど。中小小売店ってどこのこと?
コンビニはよく利用しますが、ほんの数百円の買い物にクレジットカードを使いますか~皆さん?
私はコンビニの買い物は100%現金払いです。
それも近所にはローソンがありますが、そこで使えるキャッシュレス支払いはLine Payのみ。
結局このキャッシュレス決済によるポイント還元、興味はありましたが、
我が家に限っては、その恩恵を受けることは皆無と言っていいでしょう。
皆さんはこんなアプリがあるのをご存知ですか?
自分の居住する地域でポイント還元をしてくれる店舗をこのアプリを利用して探すことができます。
たとえば、私がよく利用する二子玉川高島屋近辺。
黄色い風船印がポイント還元対象店、沢山あります。
それをプッシュすると、お店の詳細データーと何%還元なのか?
また対応しているキャッシュレス決済の種類が一目で分かるようになっています。
私のよく利用する高島屋ショッピングセンターの紀伊国屋書店は還元率5%、
PASMO、SUICAが使えます。どのように還元してくれるのでしょうね。利用してみたいです。
その他にも周囲に沢山の還元してくれるショップがありますが、私にはあまり関係ないお店ばかり。
が、とりあえずこのアプリ、インストールしておくと、地域を指定してお店を探すのに便利かもしれませんね。
しかしどう考えても、この制度は「仏を作って魂入れず」の感が致します。
苦労をして作り上げた割には実効はいかに?混乱も招いています。
皆さんはどう思われますか?
お恥ずかしいことに、本日10月3日の歩数 3955歩
昨日のゴルフラウンドの疲れもあり、一日中家でゴロゴロしておりました。
私は買い物は殆どカード決済、それもイオンは自分で操作するので操作に集中。カードのポイントで十分です。
高額なもの買うわけではないので、無駄な買い物をしないことを心がければ、キャッシュバックぐらいクリアできる・・・・ちょっとアバウトかな。
それよりはショッピングバッグを持参する方が先決。店によっては40円もとられました !
旅行記楽しく読ませたいただきました!
海外まではいけないな~と思っていますから,花水木さんの旅行記だけで十分満足しています。(´∀`*)ウフフ
それでも、はな進歩していますよ~お一人様ツアーの日帰りコースに参加しました。
お友だちになったのは70歳代の海外旅行好きのおばさまです(笑)
この度の消費税還元ははなにはあまり関係ないように思います。楽payだの」paypayだの言っていますが、どうしたものか~docomoを使っているはなにはd払いでいいのか?とか…消費金額も一人暮らしのはなには、はっきり言って大したことないです。まあ便利ですからプリペイ式のカードは使っていますけどね…
レジ前でごちゃごちゃできない性格のはなにとっては現金払いプリペイが一番です。
お一人様の目標はクルーズです!いけるかな~
その前に…お一人様一泊旅行かな(笑)
何やら大混乱を起こしていますね、このポイント還元とやらで。
中小のお店は大変です。
準備にもずいぶん手間がかかったことと思うと、果たして実効的なことなのか疑問に感じます。
私はスーパーでのお買い物はその店でしか使えない電子マネーを利用しています(チャージ)。
その他は大きい買い物はクレジット、少額は現金で。
今検討しているのがデビットカード!即登録した口座から引き落とされるので、お通帳が家計簿代わりになり便利ですよね。
ただクレジットのようなポイントは尽きませんが。
いろいろ複雑な支払方法があり、高齢者はついていけませんね。
私もすっかりご無沙汰しておりますが、お元気にお過ごしのご様子にて安堵しております。
おひとり様生活にもすっかりお慣れになりましたね。
私も国内はもちろんのこと海外も一人参加したことがるんですよ。
その場限りとはなりがちですが、お友達もでき楽しいでしょ?
是非今度はお泊まりのツアーにひとり参加してみてください。
消費税アップによる還元ポイントのサービス、私たち高齢者にはあまり恩恵がないようですよね。
TVを観ているといろいろトラブルもあり、どうなっちゃてるの?という感じです。
このサービス、来年の6月までだそうですから、あっという間に終わってしまいますね。
でもこんなことを言いながらも少しでも安く買えたらなんて欲を出している花水木です。
もうこうなったら出来るだけ買わないと思うことにしました。もともと一人暮らしは日用品の買物がほとんどの毎日ですから。
これから高齢者が増えるばかりなのですから手玉に取りやすいと思っているのではとつい勘繰りたくもなります。
まあそう捻くれた考えだけではなく子供や老人に増税分の福祉があればいいなと思います。
いよいよ」消費税増税!たかが2%、されど2%ですね。
還元ポイントなどサービスを付けてくださっているようですが、
今一つ利用の仕方が分からず、歳よりはとてもついていけません。
中小の店舗も強強くカード決済、キャッシュレス決済の導入を勧められるようで困惑していらっしゃいますよね。
大変です!
いずれは1律10%になるのでしょうから、もう最初からっすうきり全て10%でもいいのではないかしらと思ってしまいます。