世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

コロナワクチン接種完了!ヽ(^。^)ノ

2021年06月20日 | 日常の生活

緊急事態宣言は今日まで!とっても嬉しいです!

いえ、緊急事態宣言が解除になるからではないんです。

今日の午前、2回目のコロナワクチン接種をしてきました。なんだかほっとしました。

<ターミナル駅近くの集団接種会場>

痛みは1回目と同じ。問題はこれからの副反応ですが、それが出る前にと、今ブログを書いています。

私の周囲では結構2回目も終了した方が多く、しかし8割がたの方に何らかの副反応が出ているよう。

打った日の夜から翌日にかけて、37度5分以上の発熱と身体の節々の痛み、下痢。

中には変わったところは何もないというブログ友もいらっしゃいます。

ここに無断でそんなおひとり紹介させていただきますね。

彼女の書き方があまりにユーモアたっぷりで面白く、笑ってしまいました。

彼女のブログからの抜粋です。無断で掲載することをお許しくださいね、ちゃぐママさん!

 

2回目のコロナワクチン接種、2日目の今日も副反応は出ていません。

それはそれで、まさか注射器が空?生理食塩水?と、

コロナ禍で害された心はこんな風に曲がってしまいました(。>д<)

 

いえいえ健康でいらっしゃるのですよ、きっと。

でもほんと、注射器が空?生理食塩水?って思ってしまいますよね。

私だってきっと同じ気持ちになると思います。最後の1行も(笑)!

 

さて私は打ち終わって夫と待ち合わせ(夫の接種は22日)、一昨日ゲットしたテレカの代金でランチ。

<いつもの梅の花>

少しばかりの自由を手に入れたことで祝杯です。もちろんアルコール抜きの緊急事態宣言中最後の日。

1回目でも37度3分の微熱の出た私、どうなりますことやら。でも心配はしていません。

体験者のご助言で準備は万端、覚悟もできています。それに、

症状の原因ははっきりしていますし、2~3日もすれば、ウソのようにケロッと回復するそうですから。

 

接種してすでに5時間、なんの変化もありません。

腕にも全く痛みなく、本当に間違いなく打ったのかしら、いや確かにチクって痛かったもの。

これでは今晩の夕食の準備さぼるわけにはいかないではありませんか~

仕方ありません、食事の準備に取り掛かります

 

では今日はこの辺で・・・・・また。

 

今後の容態によってはお返事できないかもしれませんので、

今回はコメント欄閉じさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレホンカードでランチ

2021年06月18日 | 日常の生活

これは何でしょう?そう、懐かしいテレホンカードです。

あなたのお家にテレホンカードは眠っていませんか?

今では公衆電話も少なくなり、使われなくなったテレホンカードがどこのお宅にもあると思います。

先日引き出しを整理していたら、数十枚のテレホンカードが出てきました。

そこでふと思い出したのが、いつぞやショッピングモールの中で見つけたこんなお店の看板。

あのテレホンカードを買い取ってくれるお店です。

こちらのお店では50度のテレカを210円、105度420円。

ネットで調べると370円、310円なんてところもあるようですよ。

以前はNTT固定電話の料金がテレカで支払えたようですが、今はどうなんでしょう。

我が家はソフトバンク光で、NTTには一銭も支払っていないので、こちらで買い取ってもらうことにしました。

デザインによってはプレミアム価格がつくようで、1枚、1000円、2000円の値がつくこともあるそうです。

私の持っているテレカは全て平凡なデザイン。頂いたものが殆どです。

ただ、地震や台風被害の多い我が国では通信障害などの発生でまだテレカの出番はあるかもしれません。

そこで使いかけを含め数枚は残しておくことにしました。

未使用の50度のテレカが19枚と105度が1枚!と思ったら持参した1枚は穴が空いていて没。

結局50度18枚、105度1枚、4200円の収入になりました。ヤッター!

明後日、私のワクチン接種終了後のお祝い(笑)外食ランチの足しにしようと思います。

 

皆さんのお宅にも意外やお宝テレカが眠っているかもしれませんよ~。

一度探してみてはいかがでしょう。

 

   

そしてこちらはカードはカードでも私がお金を出して買ったカード!

孫息子Y君の15歳のお誕生日プレゼントです。

コロナ禍の、そして受験生!最近はクラシック音楽と読書に嵌っているようで、とてもいいことです。

先日おじいちゃんが譲ったミニコンポで音楽聴いているかな?

図書カード、何か好きな本を買ってくださいね。受験勉強の邪魔にならない程度にね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下げ止まりの新規感染者(東京都)

2021年06月16日 | 日常の生活

関東地方、遅い梅雨入りです(14日)。今日も朝からシトシトと梅雨らしい雨模様。

じめじめむしむしは閉口しますが、雨音は人の心をリラックスさせる力があるそうです。

こんな日は静かに読書をしたりブログ巡りでもしながら家で過ごすのもいいものです。

 

今朝もテレビの朝のワイドショーはコロナワクチン接種の話題一色でした。

東京大手町の自衛隊大集団会場では予約枠に想定外の大幅な空があり、地域限定解除、

更に今日からは64歳以下に対象年齢を拡大して予約を受け付けるとのことになりました。

 

地域を全国に広めたというニュースを耳にしたときも、

今回の64歳以下をも接種対象者にしたというニュースを耳にしたときも、

なんだかやることが少しピントを外れてると思ってしまった私です。

都内に住んでいる高齢者でさえ、遠方といことで大手町の大規模接種会場を避けているのに、

わざわざ地方から高い交通費を払い時間と労力をかけ、高齢者がどれだけやってくるでしょうか?

また64歳以下、接種券が手元になければ、接種を受けることはできません。

突然の変更にさぞや自治体は大わらわでしょう。

何とか接種券無しでワクチンをどこでも受けられる仕組みを考えてほしいです。

例えば、健康保険証、マイナンバーカード提示で接種可能とか・・・・・。

マイナンバーカード、私はまだ申請していませんが、こういう時こそ役に立つのかもしれませんね。

今後のこういった不測の事態のためにマイナンバーカードは申請すべきだと思いました。

 

さて全国的には新規感染者は確実に少なくなってきています。

4週間前の5/18(火曜日)の5225人に対して昨日6/15(火曜日)は1417人。73%の減少です。

それに対し、東京都は5/18 732人、6/15 337人!約半分。

減ってはいますが高齢者へのワクチン接種が進んでいるにもかかわらず、減少幅が鈍いです。

 

<左 全国新規感染者の推移 右 東京都の新規感染者推移>

私は毎日、東京都の新規陽性者のうち65歳以上の高齢者の割合を記録しています。

ワクチン接種が格段と進み、急速に65歳以上の感染者の割合が減るのではないかと期待していたからです。

高齢者施設や病院等でののクラスターの話もあまり耳にしなくなりました。

それなのにどうして減らないのでしょう?完璧な下げ止まりですね。

 

オリンピックもほぼ開催は決定です。G7では各国からの支持と応援、もう後には引けません。

こうなったら国民も一致団結、一丸となってオリンピックの準備に協力、成功を祈ろうではありませんか。

そのためにも一人でも多くの国民が進んでワクチン接種を!

職場接種の動きには、大企業、中小企業の格差が生まれるのではという懸念もありますが、

今はできるところからどんどん進めていくしかありません。

 

今週の日曜日、私は2回目のワクチン接種です。副作用が出ないことを願っていますが・・・。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読の会

2021年06月15日 | 日常の生活

長年続けてきた区立図書館での「絵本読み聞かせ」のボランティアも、

あたらしくスタートした「シニア向け話会」のボランティアも昨年の第1回の緊急事態宣言以来中止のまま。

私的な活動ではなく、いわば区主催の公けの活動だけに、コロナ感染対策は厳しく、

再開のめどはなかなか立ちません。そんな中・・・・

緊急事態宣言中とはいえ、私の周囲ではグランドゴルフと「朗読の会」が6月から再開となりました。

朗読の会はグランドゴルフで知り合った方にお誘いいただき、4月に体験参加

その後すぐに緊急事態宣言が発令となり一旦休止、今月から正式な入会となります。

10人程度のこじんまりとした会で、殆どの方が私よりお歳は上ですが、とてもお元気。

グランドゴルフにしても、この「朗読の会」にしても、最近の私は年上の方々とのお付き合いが多く、

そのお元気な生き生きとしたお姿に、私もそうありたいとかなり刺激を頂いています。

そして自分はまだまだ未熟、若いのだと実感させられる今日この頃です。

 

今回の教材は伊集院 静さんの「仔犬のお礼」という韓国の説話風短編。

数行づつ読みまわしていきながら、心を込めて文章を読みあげ別世界に浸る心地よさ!

聞く人の心を揺さぶり、また読んでいる自分までも陶酔していくようで、これこそ朗読の醍醐味。

子供たちを聞き手にした「絵本読み聞かせ」とはまた違った空気に、不思議な魅力を感じます。

年齢と共に滑舌,想像力の劣りゆく昨今、その情景を心に描きながら、一字一句を正確に、

感情を込めながら読む朗読の効果はさまざまで、語彙も増え、表現力や文章力もつくことでしょう。

ブログ綴りにも役立つかもしれませんね。

新築された区の施設の一室。青々ととした緑に囲まれ、まるで森の中の読書室のような静けさ。

非日常の世界に心豊かな気持ちになれる2時間の時の流れ。

この歳になって、また新しい世界を知った気がして嬉しく思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア・ラ・カルト

2021年06月12日 | 日常の生活

ちょっぴり洒落たタイトルにしました(笑)。

「ア・ラ・カルト」!

私は「ごちゃまぜ」という意味だと理解していましたが、実はフランス語でコース料理ではなく、

一品づつ注文できる料理のことを言うのだそうですね。そこで今日の記事は「ア・ラ・カルト」。

全く繋がりのない一品料理、一つ一つバラバラの内容です。

 

まずはスマホに関すること。姉が新規にスマホを購入契約。

しかし不思議なトラブルで、スマホになれている娘たちも私も頭を抱えています。

おそらくショップの方も同じでしょう。まるで狐につままれたような気分です。

そのことに関しては今日の姉のブログ記事をご覧ください。

「今日が一番素敵~スマホ狂騒曲2」

 

スマホなるもの、いまだに私は分からない事だらけです。

便利な機能は沢山あるのでしょうが、勉強不足でその機能の半分も使用していないでしょう。

先日ふとSDカードの容量を確認してみると、32ギガのうち、なんと29,6ギガも使用。

一体何が収められているのか疑問に思い、気になるといたたまれず、ショップを訪ねてみました。

驚いたことに、動画や音楽がいっぱい、画像に至っては4885枚!

そんなにバックアップした記憶は無いのですが~いったいどうして?これもまた狐につままれた気分。

スマホを使い始めて8年になりますが、今のスマホは3代目。

スマホを交換するたびに画像、音楽、動画を全てバックアップ引き継いできたということ?

ショップの方が親切にやってくれたのでしょうね、私は記憶にありませんもの。

大切な画像は一部PCに取り込んでいますので、4885枚全てを削除しました、動画も音楽も!

するとどうでしょう、1.4GB/31.90GBになりSDカードスカスカになりました。やれやれ

 

昨日、夫とツーサムでゴルフラウンド!ゴルフ場は大盛況、緊急事態宣言などどこ吹く風。

そういえば千葉ですから緊急事態宣言は発令されていないんですよね。

友人とのゴルフを離脱して、これからは夫と二人でのんびりと気楽にゴルフを楽しむことに致します。

回数は減るでしょうが、年数回できればそれで充分。あくまでも健康とストレス解消です。

お互い気を使うこともなく、Aさんに甘えてばかりのわがままゴルフですから、全くのストレスフリーです。

ただ往復の車の長距離運転は疲れますが、車を手放したら電車とクラブバス利用で。

細く長く続けていきたいな~。

 

日本列島、西から東海地方までは早い梅雨入りでしたが、関東はまだです。

梅雨無しでいきなり「夏」ということもあり得ますよね。

そんな年になるのではないかとさえ思える今日この頃です。

この季節になると、毎年のように私の身体に変化が起こります。かゆかゆ病とでも言いましょうか。

一種の「あせも」ですね。身体全身、特に首回り、顔全体がピリピリチクチクとしたかゆみ。

今朝は顔がむくんでいて、きゃ~と叫んでしまいました。お岩さんみたい~!

これがワクチンを打った後でしたら、副反応と大騒ぎをするでしょう。

1回目のワクチン接種後、10日以上経っているので、それはあり得ませんよね。

来週の日曜日が2回目のワクチン接種。それまでに何とかこの湿疹は治しておかないといけません。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする