水彩画の練習は続けていますがどうもうまく描けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/008cc558b0f1a6fd5340a8a4b3abdbc9.jpg)
やはり中学生の絵です。
朝の涼しいうちにウォーキングで汗をかいてきました。
夏場はフルコース5㌔はきついので半分でお茶を濁します。
歩きながら写真を撮るポイントの当たりをつけておいたのは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/8acddde92ecbbabdcfdb5f95ac61d6b9.jpg)
逆光は大好きで順光はむしろ特殊な表現と考えています。
信濃町は栗の花が今盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/52bc01083ba2ee9d3f2a71df027b9a38.jpg)
おっと、これはもろに順光線でした。
火の見櫓と拡声器が夏空のアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/3bf257f94f7709435448faccaaf6472c.jpg)
水分補給のためにいつもの水場に寄ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/23077e2ddcf41890b634d2824fe3c818.jpg)
水槽に何かがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/24c01bb1701a4fc8caa8e906ed1116bd.jpg)
アボガドでした。
「お持ちください」の表示はありませんがあがたくいただきました。
何か新しい素材がないか探して黒姫駅の裏手へ行ったらちょうど下り列車が来るところでした。
旧信越本線、現在のしなの鉄道です。
発車を待って手持ちで写真を撮りましたがこの列車から降りた人がホームを歩いてベストタイミング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/9d5cac4a6f6a67c121b03d0c047d11c8.jpg)
「黒姫」の看板もちゃんと入れ込みました。
次は先日撮ってイマイチだった消防ポンプ小屋のある通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/a9f0ce4d93594e817733f4d108bde4b7.jpg)
今回は電柱の影がいいところに落ちていました。
続いて三水地区のりんご畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/27cce9215a2ea7f85f638dacb904a0f5.jpg)
毎度こんな乾燥質の風景が好きなもので。
脇のりんごの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/2b09e2cbfc8c9d5717401dd663c51999.jpg)
畑の間のこんな道も好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/30a1ed0647b652603bdfb5de95cb5202.jpg)
飯綱コネクトイースト(旧三水第二小学校)近くでいい感じの空間を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/0568af7b678b213ceb8eb0048f980cbe.jpg)
振り向くとそこも絵画的な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/40852591d4d37f62487344caa43d78f3.jpg)
ネコが道端で毛づくろいをしていたんですが近付いたら土手を駆け上がって消えました。
ここも前に訪れた場所ですがいいですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/c514b29852dd5e69b1768efb64891460.jpg)
木の電柱のある田んぼですが前から撮りたいと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/58d1cec45158b9a4d9e50a59cb98331b.jpg)
まだ冬枯れの春と田植えを終えたタイミングで撮った田んぼも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/30dd982861c3c610249fbea049cf1266.jpg)
午後は奥方の用事のついでに長野市の画材店を訪ねました。
最初はまだ店を開けていなくて次は臨時休業。今日は3度目の正直。
ホルベインの透明水彩絵の具12色セットとワトソンのスケッチブックを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/aa976f89ae2e0aa2b94a9708655a6b64.jpg)
小さなスケッチブックとアクリルガッシュ、筆ぞうきんはセリアです。
ついに手に入れた本格的絵の具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/10e41f2430630a100f65410ab0dea66e.jpg)
画材店の奥さんはマルマンの画用紙はお勧めしませんと言ってました。
なるほど。
さて、何を描こうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/008cc558b0f1a6fd5340a8a4b3abdbc9.jpg)
やはり中学生の絵です。
朝の涼しいうちにウォーキングで汗をかいてきました。
夏場はフルコース5㌔はきついので半分でお茶を濁します。
歩きながら写真を撮るポイントの当たりをつけておいたのは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/8acddde92ecbbabdcfdb5f95ac61d6b9.jpg)
逆光は大好きで順光はむしろ特殊な表現と考えています。
信濃町は栗の花が今盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/52bc01083ba2ee9d3f2a71df027b9a38.jpg)
おっと、これはもろに順光線でした。
火の見櫓と拡声器が夏空のアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/3bf257f94f7709435448faccaaf6472c.jpg)
水分補給のためにいつもの水場に寄ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/23077e2ddcf41890b634d2824fe3c818.jpg)
水槽に何かがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/24c01bb1701a4fc8caa8e906ed1116bd.jpg)
アボガドでした。
「お持ちください」の表示はありませんがあがたくいただきました。
何か新しい素材がないか探して黒姫駅の裏手へ行ったらちょうど下り列車が来るところでした。
旧信越本線、現在のしなの鉄道です。
発車を待って手持ちで写真を撮りましたがこの列車から降りた人がホームを歩いてベストタイミング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/9d5cac4a6f6a67c121b03d0c047d11c8.jpg)
「黒姫」の看板もちゃんと入れ込みました。
次は先日撮ってイマイチだった消防ポンプ小屋のある通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/a9f0ce4d93594e817733f4d108bde4b7.jpg)
今回は電柱の影がいいところに落ちていました。
続いて三水地区のりんご畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/27cce9215a2ea7f85f638dacb904a0f5.jpg)
毎度こんな乾燥質の風景が好きなもので。
脇のりんごの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/2b09e2cbfc8c9d5717401dd663c51999.jpg)
畑の間のこんな道も好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/30a1ed0647b652603bdfb5de95cb5202.jpg)
飯綱コネクトイースト(旧三水第二小学校)近くでいい感じの空間を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/0568af7b678b213ceb8eb0048f980cbe.jpg)
振り向くとそこも絵画的な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/40852591d4d37f62487344caa43d78f3.jpg)
ネコが道端で毛づくろいをしていたんですが近付いたら土手を駆け上がって消えました。
ここも前に訪れた場所ですがいいですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/c514b29852dd5e69b1768efb64891460.jpg)
木の電柱のある田んぼですが前から撮りたいと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/58d1cec45158b9a4d9e50a59cb98331b.jpg)
まだ冬枯れの春と田植えを終えたタイミングで撮った田んぼも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/30dd982861c3c610249fbea049cf1266.jpg)
午後は奥方の用事のついでに長野市の画材店を訪ねました。
最初はまだ店を開けていなくて次は臨時休業。今日は3度目の正直。
ホルベインの透明水彩絵の具12色セットとワトソンのスケッチブックを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/aa976f89ae2e0aa2b94a9708655a6b64.jpg)
小さなスケッチブックとアクリルガッシュ、筆ぞうきんはセリアです。
ついに手に入れた本格的絵の具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/10e41f2430630a100f65410ab0dea66e.jpg)
画材店の奥さんはマルマンの画用紙はお勧めしませんと言ってました。
なるほど。
さて、何を描こうかな。