朝食の前に開始した次のテープをキャプチャ。
そのまま忘れていましたがテープエンドでコマ落ちが発生して計画通り成功していました。
Premiereでタイトルを付けて黒枠処理、エンドマークを入れて書き出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/041cd956043b4df3bb0cdb04a8fde5ed.jpg)
順調に進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/6679d92735aaea9e50a8fddbbcc5eff9.jpg)
書き出したAVIファイルをShocutに読み込んでエンコード。
これはCPUに負担が掛かるので気温が上がる前にやっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/bb5b9e2255975760850234447d0c3d85.jpg)
ワークステーションは頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/be3d6aa0ffc7ee83bf06e2c76d971ae5.jpg)
なんとなく気になってEDV-9000の電源部に触れてみたらかなり暑くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/45e6a54d3cc90990aceb141b9a07d445.jpg)
テープは排出してありますが念のため電源を切りました。
この夏は気温はともかく湿度が異常です。
先日は奥方がガスレンジが点かないというので調べたら湿気で点火のスパークが飛ばずリークしているようです。
高圧コード周りを掃除してドライヤーで乾かしたら無事復旧して使えるようになりましたが世間でこんな症状は多発しているかも。
車の故障も多いようです。
EDV-9000の映像を見るモニターですが、ロケモニターVictor CX-65Mが休んでいるのでこれを使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/34572b985aa2e2091bb6741c10ada193.jpg)
ACアダプタが行方不明で探しましたが棚の下で転がってるじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/dcdafb2525ee5aee10f5b1a4bcf0c474.jpg)
これでスマートになりました。消費電力12Wは助かります。
余計な心配だけどタスクマネージャーを開いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/d1707de96a95af881b666b1d6d76a4c5.jpg)
大丈夫そうです。
合い間に書きかけの小説を執筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/3c3b6f8f58aefccaa47affbee0c82e2a.jpg)
文才はあるはずです。
エンコードが終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/b7e941c1b4a7328d99ca877a2a0fc3aa.jpg)
で、完成した動画はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/2d32ea21f4afc18d14ae5402d525eca4.jpg)
英語のタイトルが長いけどこれが私のセンスです。
最初の画面。霧が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/a7f7abc32aaa52e69268617f78a644f5.jpg)
これも秋に黒姫山麓の開拓地で撮影した広い蕎麦畑です。
7分後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/d8f64837dfae0f057fb5d86fcca98aa0.jpg)
21分後。再び霧が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/a8d11f6c94ee9b846f2bcc225a4eb2d1.jpg)
1時間15分経過。上空の霧が薄くなって蕎麦畑が明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/dfb945f7e3fd0c5269a04a5d854ee3c1.jpg)
2時間経過しました。テープエンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/fdf30039ba9345cba34f4c39edccb200.jpg)
まだまだ使えるテープがありますがデッキとワークステーションの負担を考えると1日1本が精一杯です。
残りの時間で水彩画の紙を貼る板に補強を入れようかな。
そのまま忘れていましたがテープエンドでコマ落ちが発生して計画通り成功していました。
Premiereでタイトルを付けて黒枠処理、エンドマークを入れて書き出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/041cd956043b4df3bb0cdb04a8fde5ed.jpg)
順調に進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/6679d92735aaea9e50a8fddbbcc5eff9.jpg)
書き出したAVIファイルをShocutに読み込んでエンコード。
これはCPUに負担が掛かるので気温が上がる前にやっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/bb5b9e2255975760850234447d0c3d85.jpg)
ワークステーションは頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/be3d6aa0ffc7ee83bf06e2c76d971ae5.jpg)
なんとなく気になってEDV-9000の電源部に触れてみたらかなり暑くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/45e6a54d3cc90990aceb141b9a07d445.jpg)
テープは排出してありますが念のため電源を切りました。
この夏は気温はともかく湿度が異常です。
先日は奥方がガスレンジが点かないというので調べたら湿気で点火のスパークが飛ばずリークしているようです。
高圧コード周りを掃除してドライヤーで乾かしたら無事復旧して使えるようになりましたが世間でこんな症状は多発しているかも。
車の故障も多いようです。
EDV-9000の映像を見るモニターですが、ロケモニターVictor CX-65Mが休んでいるのでこれを使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/34572b985aa2e2091bb6741c10ada193.jpg)
ACアダプタが行方不明で探しましたが棚の下で転がってるじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/dcdafb2525ee5aee10f5b1a4bcf0c474.jpg)
これでスマートになりました。消費電力12Wは助かります。
余計な心配だけどタスクマネージャーを開いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/d1707de96a95af881b666b1d6d76a4c5.jpg)
大丈夫そうです。
合い間に書きかけの小説を執筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/3c3b6f8f58aefccaa47affbee0c82e2a.jpg)
文才はあるはずです。
エンコードが終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/b7e941c1b4a7328d99ca877a2a0fc3aa.jpg)
で、完成した動画はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/2d32ea21f4afc18d14ae5402d525eca4.jpg)
英語のタイトルが長いけどこれが私のセンスです。
最初の画面。霧が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/a7f7abc32aaa52e69268617f78a644f5.jpg)
これも秋に黒姫山麓の開拓地で撮影した広い蕎麦畑です。
7分後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/d8f64837dfae0f057fb5d86fcca98aa0.jpg)
21分後。再び霧が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/a8d11f6c94ee9b846f2bcc225a4eb2d1.jpg)
1時間15分経過。上空の霧が薄くなって蕎麦畑が明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/dfb945f7e3fd0c5269a04a5d854ee3c1.jpg)
2時間経過しました。テープエンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/fdf30039ba9345cba34f4c39edccb200.jpg)
まだまだ使えるテープがありますがデッキとワークステーションの負担を考えると1日1本が精一杯です。
残りの時間で水彩画の紙を貼る板に補強を入れようかな。