
「2010年から1961年にタイムスリップした、ビートルズのコピーバンド。
自分たちのきた時代がビートルズのデビュー前年だと知ったメンバーは、
ビートルズになり代わることを決意する。
“もし、僕がビートルズより先に『イエスタデイ』を発表したら、
僕はビートルズになれるかもしれない」
以上アマゾンから抜粋した漫画のあらすじ。
この2-3年かわぐちかいじさんの漫画はたくさん読んだ。
まだまだ完読してないものもあるが
ジパング、空母いぶき、太陽の黙示録,兵馬の旗、沈黙の艦隊ほか
いずれも大作で夢中になる。
どちらかというと戦争、政治色が漂う
大人好みの作品が多いが
その中では異色の作品といえる。
私自身ビートルズそのものにはそんなに関心はないのであるが
さすがにタケカワさんの唄や話をたくさん聞くなかで、
自然とビートルズの音楽にも手が伸びて
いくらかは知っているようになってしまっている
そんなわけで、これまで購入を少しためらっていた
かわぐちかいじ x 藤井哲夫 作品
モーニングKC/講談社
「僕はビートルズ 」
昨日このコミックスの1-2巻に迂闊にも手を出してしまった。
「やたれた」
「レコードは英語でしかださない」
どこかで聞いたセリフで頑張っている
ミュージシャンがいるではないか。
しかも青年はビートルズのコピーバンドをずっとやっていた。
もうこういうストーリー展開になってくると
もう読み進めるしか選択の余地はない。
自然とタケカワさんが
英語の歌詞、ボーカルにこだわった
姿と被さってきてしまう。
漫画大好きのタケカワさんはきっとすでに読んでいるだろう
まだ先の展開は知らないが
皆さんも、一読されみてはいかがでしょうか?