ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

発掘シリーズ⑦ 初めてのゴダイゴコンサート 解説編

2021-05-02 15:26:22 | ゴダイゴ
FM福岡主催の今回録音
はがきで申し込みをして
招待はがきが届いたときは嬉しかった。
何たって初めてのゴダイゴコンサート
しかも無料

当時山口県で下宿していた。
ゴダイゴブームも収まり
世間でのゴダイゴの人気も陰ってきていた
時期だったが当日の人出の多さには
驚いた。
会場の2階にバルコニーのところも
人があふれていたような記憶がある
自由席だったので座る席がないかも?
と焦ったものだった。
会場ホールに入って席を捜したときの
記憶は割と鮮明だ
隣には二人組の女の子が座っていた。
と言ってもまわりはほとんど女子のような感じ
話すきっかけと勇気は残念ながらなかったが
歌合戦の時? ということは「Beautiful Name」
も演奏したのかな?
私の声が小さかったせいなのか
「もっと大きな声で」
といった励ましの声と肩のあたりを
ポンとたたかれたような記憶がある。
今になって思うが当時ゴダイゴファンの
女の子の友達がいれば学生生活が
もっと楽しいものになっていただろうに!
残念
部活内では私のゴダイゴとプロレス好きは
有名だったが、校内でゴダイゴのこと
話せる友達とかはいなかったもんね。
それと日記の中で「?」とあったのは
きっと「Follw」だったのだろう
当時はまだこの曲きいたことなかったん
だろうね。

後日FM福岡で放送のあった
番組は頭のところを録音し損ねたようだが
エアーチェックを何とか行い
貴重な音源となった。
自分が期待していた選曲とは
少し嗜好が異なっていたが
録音した音源は大事にとってある。

後年になってBest20の正確な順位と曲目もわかった
(ゴダイゴFC会報のNo.28に載ってたらしい)
それによると

1.威風堂々 
2.ガンダーラ 
3.ティアーズ
4.スリー・イヤーズ・オブ・ラブ  
5.デッド・エンド~ラブ・フラワーズ・プロフェシー 
6.銀河鉄道999 
7.M.O.R. 
8.ピアノ・ブルー  
9.トライ・トゥ・ウェイックアップ・トゥ・ア・モーニング 
10.フォロー 
10.ザ・サン・イズ・セッティング・オン・ザ・ウェスト(同位)
12.サイツ&サウンズ 
13.ホーム・イズ・コーリング・ミー 
14.ロンリネス 
15.御国 
16.サンキュー・ベイビー 
17.君は恋のチェリー
18.セレブレイション 
19.シルク&スパイス 
20.カトマンドゥ

FMで放送されたのは下記の曲だった。

1) The Sunrise
2) カトマンズ
3) Silk & Spice
4) Thank you Baby
5) ミッキーピアノソロ
6) Introduction MOR
7) DeadEnd
8) Three years of love
9) 魔法のあかり
10) Tears
11) ガンダーラ
12) 威風堂々
13) Monky Magic

長い間聴いてないのでまた聴いてみよう。

日記には「第2次強化練習が終わると飛んで帰ってくるぞ!」
と最後にコメントつけているが
当時体育会系の部活に所属しており春のシーズン突入前の
強化練習の時期だったようだ。
ちなみに頭はスポーツ刈りだった。
後年この部活が不幸を招くことになる。

(終わり)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘シリーズ⑦ 初めてのゴダイゴコンサート Part2

2021-05-02 14:06:54 | ゴダイゴ
いよいよBest3の発表

3位 Tears
2位 ガンダーラ
いよいよ1位
何かと思いめぐらし、もしかして
「ハピネス」?
やっぱり「モンキーマジック」?
いやいやもしかしたら本当に「威風堂々」かも
いや絶対そうだと思った瞬間
その言葉がタケから出てきて感動!
そしてまたもバイバイ。
最後のアンコールの手拍子が会場に響く
戻ってきた
「レイデイライデイ」が鳴り響く
そしてタケが気に入っていたという
「Where'll we go from now」
そしていよいよ最後に
ミッキーがあと1曲何かを合図している
「モンキーマジック」だ
そして幕は閉じた。

計27曲 凄い量、最高に感激
タケのボーカルに対する不安も吹っ飛んだ。
ものすごい技術、これからも応援していこう。
でもこの中で一番盛り上がったたのは
Three years of loveの時だったと思う。

帰りの待ち時間空腹と寒さで体が震えた。

でも本当まず「御国」がまさか聴けるとは
そしてステージでやったことのなかった
「サンキューベービー」の初公開
聴きたかった名曲「サイトアンドサウンズ」
Best20には必ず出てくると期待した
「セレブレーション」
そして「Home is calling me」の
ライブでの迫力、良さ
「The sun is setting on the west」には何かを感じ
「Piano blue」でタケを信頼し
そして「威風堂々」で歌唱力をみた、最高!
また何回も行くことになると思う。
そして明日それがFMで放送される。
FUJIの80分のいいテープにいれるぞ!

希望としては
1) The sunrise
2) Mikuni
3) Sight and sounds
4) Home is calling me
5) Thank you baby
6) ( 曲名不明の曲)
7) The sun is setting on west
8) PianoBlue
9) Tears
10) 威風堂々
11) LaidiLaidi
12) 魔法のあかり
そして
カトマンズ、Silk &Spice
さてこの内何曲かかるでしょう?
予想としては最低7割を目標とする
12曲x0.7=8.4 約8曲

第2次強化練習が終わると飛んで帰ってくるぞ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘シリーズ⑦ 初めてのゴダイゴコンサート Part1

2021-05-02 12:34:36 | ゴダイゴ
大学時代につけ始めた日記が残っている
家元を離れ下宿生活が始まり日記をつけようと
と思いついた。
それから社会人になり最初の海外赴場所だった
香港時代も書いていた記憶があるが、
いつやめてしまったかは定かでない。
この普通の大学ノートに書き続けた冊子は
箱に入れてしまい込むことはせずに、
ずっと実家に置いたままの自分の机の引き出しの
中で眠っていた。だからそこにあることは
わかっていたが、かと言って出してきて、
読み返すことなどなかったのだが、
今回ゴダイゴのコンサートに行ったときの
当時の自分の感想をみてみたくなったので
取り出してきた。
全くどおってことない内容だが
転記してみることにする。

1982年3月26日(金)福岡市民会館 
2日後の28日(日)に記帳

26日博多へ
Godiegoのコンサートを観に行った。
いつものように週刊「ファイト」を駅で買い
汽車にのって1時間半、
駅を出、すぐにバスのターミナルへ行ったが
入り口の表示を見てもてんでわからないので
とにかく入って行って案内所で尋ねると、
わけがわからんかったが
表をみて理解した。
バスは天神の方を通って行き目的地へ。
混んでいて渋滞だった(いつものことかもしれない)
が15分ほどで着いた。
横断歩道を渡っていくと人がブラーと並んでいるのが
目に入った。嘘やろうと思いながら行ってみると
150メール以上ずらーっとならんでいる
一瞬入場出来ないかもしれないという不安感と
Godiegoの人気の安泰を感じた、待つこと約20分
とても寒かった。
入場してすぐ席を捜した、
運よく右の前の方が一つ
空いていており座った。

そしていよいよ開演

オープニングは何だろうと思っていると
キーボードのかん高い音が流れてきた
あ、サンライズだ、やった!
そしてその日、以前アンケートでとった
Best20を発表するということで思わず感激した。
最高にラッキーであった。
さて20位は?
記憶がもう非常に飛んでいるので
間違っているかもしれないが
何だったかな?
おそらく「カトマンズ」?
適当にいくことにする
「御国」「セレブレーション」「君は恋のチェリー」
「シルクアンドスパイス」
「サイトオヴサウンズ」「ホームイズコーリングミー」
「ロンリネス」「サンキューベービー」
「?」「ザサンイズセッテイングオンザウエスト」
「ミッキーのソロ」「ピアノブルー」
「トミーの唄」「銀河鉄道999」
「デッドエンド」「MOR」
「スリーイヤーオヴラブ」
「トライツーウエイクアップトウアモーニング」
「魔法のあかり」
一応ここでバイバイだったが
アンコールでまた戻ってきて
いよいよBest3の発表

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする