幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

2013年のイベントのお知らせ

2013年04月16日 | 幽玄洞

Ccf20130416_00000

今年も幽玄洞では、色々なイベントを開催します!

GW中の5月3日と4日は、産直センターひがしやま・季節館さんが出店し、大福・おもち・あけがらす・菜種油・ドレッシング等の一関市の特産品や加工品を販売します。

6月~8月は、昨年に引き続き鍾乳洞クイズをやります。
クイズに答えて全問正解すると、その場で商品の引換券が当たります!
期間は
・6月の第1・3・5土曜日(1日・15日・29日)
・7月の第1・3土曜日(6日・20日)
・8月の第1・5土曜日(3日・31日)
です。

9月16日~18日は、昨年大好評だったシルバー割引を今年も行います。
65歳以上の方は入洞料が3割引になりますので、ぜひお越しください。

お待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども用パンフレット作りました!

2013年04月12日 | 幽玄洞

幽玄洞では現在のパンフレットを補足する形で子ども用パンフレットを手作りしました。

Photo_2
       1.2年生

Ccf20130412_00001_2

       3年生以上
低学年(1.2年)と3年生以上に分けた2種類があり、鍾乳石の種類やでき方、化石の成り立ち、鍾乳洞のでき方など既存のパンフレットに無かったものを加えました。
遠足や子ども会の行事、総合学習などで来洞するお子さんたちにぜひ利用してもらいたいと思います。
予約いただいた方のほかにも窓口で自由に選べるよう配置しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ウサギにじぇじぇじぇ!

2013年04月06日 | 幽玄洞

昨日の一関の最高気温は平年より4℃上回る17.5℃と温かい日でした。
そんなうららかな午後、山から野ウサギが下りてきたのを目撃。
初めて野ウサギを見つけて
撮影に成功しました!

Cimg2761_3

1人はカメラを取りに、1人は野ウサギを見失わないよう目で追います。
野ウサギの目的は川の水でした。川に鼻先を半分入れて水を飲み、その後自ら川に入り、後ろ足に木の枝をひっかけたりしていました。何とか自力で立ち岩に戻った野ウサギは急斜面の岩を横に移動しながら山に消えて行きましたが、後ろ足に注目して下さい!

Cimg27632_2

ピーターラビットなんてもんじゃありません。
山を駆け回るその発達した足は
恐竜の足のようです。
ウサギが川に入るのも発達した後ろ足も「あまちゃん」風に言えば

「じぇじぇじぇ」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りツアー「会津 桜紀行」のご案内

2013年04月05日 | 旅行

Ccf20130405_00000

一関市東山町の東磐交通(株)では、4月23日(火)に日帰りツアー「会津 桜紀行」を企画しています。
会津若松市の桜の名所・鶴ヶ城で桜を堪能し、お昼には会津武家屋敷で昼食をいただきます。
鶴ヶ城は以前、桜の咲き始めの頃に行ったことがありますが、桜がお城に映えてとても綺麗でした
また、会津といえば現在NHKで大河ドラマ「八重の桜」が放送中です。
会津のハンサムウーマンが生まれた地で、会津の歴史に思いをはせながら桜を眺めてみるのも良いかもしれませんね。
旅行代金はお1人様9,000円。
お申込み、お問い合わせは東磐交通(株)(0191-47-3435)まで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猊鼻渓舟下り 安全祈願祭

2013年04月01日 | 東山町

Cimg2753

本日11時30分より、猊鼻渓さんで毎年恒例の安全祈願祭が行われました。
今年も椅子式の舟2艘で出発し、片方の舟は椅子が縦に2列、もう片方は横並びに2列並んでいます。どちらも景色が見やすそうでした。

Cimg2755

ようやく冬が終わり、観光シーズンの到来です。

Cimg2361

幽玄洞では4月より、朝8時30分から夕方18時までの営業時間となります。
皆様のお越しをお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする