幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

幽玄洞の藤の花

2015年05月12日 | 幽玄洞


前回はシャガを取り上げましたが、幽玄洞の前の藤の花も満開を迎えています。
例年だと5月の中旬~下旬ぐらいが見頃なのですが、今年はだいぶ早い満開となりました。
ちなみに藤が巻き付いているのはクルミの木です。
すっかり藤に埋め尽くされて「藤の木」になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞くつ入り口前のシャガ

2015年05月11日 | 幽玄洞


洞くつの入り口の前の歩道で、シャガが見頃になっています。
シャガはアヤメ科の多年草で、あやめに似た白っぽい花びらに黄色と紫の模様が特徴です。
一輪でも綺麗で可愛らしい花ですが、群生するとさらに綺麗なので、洞くつに入る前にぜひ見てみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田部井淳子さん 東北応援の夕べ」真空管アンプで聴くオーディオコンサート

2015年05月08日 | 一関市


真空管アンプで聴くオーディオコンサートが5月24日(日)、一関市東山町にある東山地域交流センターにて開催されます。
今回のコンサートは登山家の田部井淳子さんが、今夏に東北の被災地の高校生を「富士山登山」に招待する企画を応援するための義援コンサートです。

田部井さんは世界で女性初のエベレストおよび七大陸最高峰への登頂に成功した方です。
震災、原発事故からの復興のために、山や自然を愛する大人にできることは何かを考え、被災した東北の高校生を夏休みを利用し、富士山に登ってもらう計画をたてたそうです。

東山ユネスコ協会と真空管アンプ研究会はこれに賛同し、開催するものです。


  真空管アンプ研究会代表 山崎司朗さん

さて今回使われる真空管アンプとは何か?70年前の真空管や部品を集め、すべて廃材で手作りしたものです。また工事用のボイド(紙)を利用した手作り波動スピーカーも使われます。

     (写真 手前) 真空管アンプ

マニアにはたまらない音の演出ではないでしょうか!

  
   コンサート日時 : 平成27年5月24日(日)18:20~

   開場 : 東山地域交流センター、ホール

      主催 : 東山ユネスコ協会 会長 鈴木富子
       問い合わせは 会長 鈴木まで ( TEL 0191-47-2015 )
      共催 : 真空管アンプ研究会  代表 山崎司朗   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブレガサの成長

2015年05月06日 | 幽玄洞


この写真は4月14日に幽玄洞の敷地内で撮った山野草の「ヤブレガサ」です。
まるで「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するゲゲゲの森の住人「傘化け」のようです。

5月6日になると

傘が開きました。

もう少し経つと茎が伸びて花が咲きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウが咲きました!

2015年05月01日 | 幽玄洞


幽玄洞の敷地内でニリンソウの花を見つけました。
ニリンソウの葉は確認していましたが、花はこれまで見たことがありませんでした。白い小花はまだ一輪ですが、年数が経てば増えるのではないかと期待がふくらみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする