今朝は、昨夜の強風混じりの雪が薄っすらと積もり寒い朝だったので、年中13℃の幽玄洞の洞内はとても暖かく感じます。そんな中寝ぼけたのか、冬眠中のコウモリが壁の下の方にぶら下がっていました。
写真を撮られて目を覚ましたのか、伸ばしていた脚が縮まりました!
今朝は、昨夜の強風混じりの雪が薄っすらと積もり寒い朝だったので、年中13℃の幽玄洞の洞内はとても暖かく感じます。そんな中寝ぼけたのか、冬眠中のコウモリが壁の下の方にぶら下がっていました。
写真を撮られて目を覚ましたのか、伸ばしていた脚が縮まりました!
新年幕開けの恒例行事として、一関市東山町松川と平泉をつなぐ「磐井清水若水送り」の参加者募集の案内が町内に配布されました。
若水とは元旦早朝最初に汲む水で、一年の邪気を除くといわれます。
この行事は平成5年に800年ぶりに再現されましたが、藤原秀衡公の命により里人たちが、元朝に汲んだ若水を平泉まで届けた故事を再現し、東山町松川から平泉の中尊寺まで若水をおくります。
行列には一関市東山地域だけでなく、誰でも参加可能です。
参加料は無料ですが、白装束を使用される方は1着1,000円、桧笠を使用される方は500円が必要です。
参加申し込みは、12月20日(金)までに電話で磐井清水若水送り実行委員会・安東正利さんTEL(0191)48-2618、小原一郎さんTEL(0191)48-2727、松岡康夫さんTEL(0191)48-2016までお申し込み下さい。
12月14日(土)、東山市民センター多目的ホールを会場に「山懐に抱かれて」の映画を上映します。
岩手県下閉伊郡田野畑村に暮らす酪農大家族の24年もの年月を追ったドキュメンタリーシリーズを、テレビ岩手開局50周年を記念して映画化・公開することになった作品です。
この家族のお父さん吉塚公雄さんは千葉県出身ですが、1974年に田野畑村に移住して山を切り開き、シバを植え、牧場を育ててきました。プライベートブランド「田野畑山地酪農牛乳」の生産、販売にこぎつけた、長年の奮闘の記録の映画です。
映画は入場無料ですが、町内各市民センターで発行する入場整理券が必要です。皆さんお誘い合わせてお出掛け下さい!
9月初め、一関市立東山小学校2年生の児童が町探検で長坂商店街を見学した際、ここ幽玄洞にも来洞しました。幽玄洞には4名が訪れ、幽玄洞がどんな所かを聞いたり、売店にはどんな商品が販売されているかを聞いたりする学習でした。
今日はその時の事をまとめたポスターを2名の児童と先生が持ってきてくれました!
どうもありがとうございました。
お客さん達が見れるところに貼って、みんなに見てもらいたいと思います!