7月19日 何とか3時間走ったが
昨日土曜日は、連休前という事で柔道の練習がありませんでした。運動不足になるといけないので、午前中9時半ごろから、自宅周辺を3時間走してみた。
と言っても毎回同じコースを走っても全然面白く無いので、凍らせたペットボトル1本と財布を持って、茶臼山をぐるりと1周してみました。曇り空とはいえ、この暑い時に3時間走はホント出来るのであろうか?
先日は2時間(休憩を除くと実質1時間半)が限界であったが、安城5時間耐久に向けて暑さへの耐久度アップのための練習です。休みながらでもいいので、長時間運動できる体作りをしたい。
自宅を出て西尾市平野部東端にある善明のサークルKにて、アイスを食べる(笑)。2kmしか走って無いのにもう食っとる。汗がダクダク。
今日は県道沿いから行ってみました。ホントにロードバイクとよくすれ違います。皆さん数十万円のロードに乗っております(笑)。中古の軽自動車より高いのばっかり。
15万のシクロに乗ってるオヤジの僻みですわ。
県道から外れて農道に入る。今日の目指す山は茶臼山(291m)だ。
この山の中腹を走る室場林道は、片道2.5kmで木々のトンネルの中を走るので、夏場のジョグにぴったりの練習コースである。近くの中学・高校の陸上部や、ランニングクラブ、愛好家の練習コースでもあります。うちの嫁さんも時々走っております。
さすがに日中は2人しかランナーとすれ違いませんでしたが、登山をする中高年とは10人ぐらいすれ違いました。
林道から外れて登山道に入り、山頂を目指して走ります。風が無いので熱がこもって汗がしたたり落ちる。氷水を時々含みながら駆け上がる。
しまった失敗した。蜘蛛の巣がいっぱいで、至る所で顔にへばりついてくる。うわー気持ち悪い!
尾根に入りタッタカ走ってると・・・目の前にまだらの細い物が動いてた。うわっ!マムシやんか!写真撮るの忘れた(笑)。
私の格好は短パンにノースリーブのシャツ。噛まれたら終りやん。いかん撤収だあ!
頂上目前(残り500m位?)で撤退しました。農家の方ならわかると思いますが、マムシのいる所に行くのは、長袖長シャツ軍手ゴム長が基本の格好です。やはりこんな格好で山に入ったらアカン。
降りて行く途中で、50~60代の登山の女性2人と擦れ違い挨拶。
「まあお兄さん、凄いわね走ってるのー」
と褒めて下さるのは良いが、この先にマムシが出た事を話すと、
「私蛇が大嫌いなんだわ。私達も帰りましょう」
と展望台まで一緒に歩いた。話好きな二人組で、旦那さんをほったらかしにして山歩きしているとの事です(笑)。
「旦那さんも一緒に連れて来たら良いじゃないですかー!」
と言ったら、
「定年後はいつも家に居て、パチンコぐらいしかしてない。でぶでぶ太っちゃって誘っても全然来ないの。あの人と結婚してホント失敗した」
と愚痴を聞かされてしまいました(笑)。展望台でおにぎりとジュースをいただいてしまいました。ありがとうございます。愚痴くらいなら聞きます(笑)。
林道に戻り、ランニングコースの入り口から滝に向かって駆け上がって写真をパチり。平原の滝と言います。もの凄く小さいので渇水期にはちょろちょろなんですが、台風後なので結構流れておりました。
駆け下って、平原の集落を通り23号バイパスをくぐって、地元の道の駅「筆柿の里」に向かって坂を登る。ひいはあひいはあ。今日3度目の登りです。やく1kmの緩やかな登り。
道の駅は観光客が結構おりましたが、オートバイの人4名。ロードバイクの人も3人ぐらいいました。もちろんジョグは私一人。
地元の物産展でおにぎりを買い簡単な昼食です。
ここから1kmを下り一旦幸田町桐山に出て、そこから再び1km登り峠を越えてm、西尾市吉良に入る。ここの歩道が草ぼうぼうで全然走れん!
幸田町よ!工場いっぱいあって他の市町村が羨むような財政なんだから、手入れぐらいしてくれ!
車がカーブを攻めまくる峠道を、ビビりながら車道の隅を走り、西尾市吉良に抜けました。
抜けると茶畑が一面に広がっております。
ここから茶臼山斜面南を通るグリーンロードをヒルクライム走りしようかと考えたのですが、さすがに暑さでバテてしまったので、県道と並行する茶畑の道を走って行きました。
地元円融寺の西尾市記念物の松です。樹齢数百年ですが、倒れそうで倒れません。
先日写真でアップした、すり減った靴でのジョグでしたが、やはり走りにくくなって来ております。近くのスポーツデポには「アシックスGT2000NY3スーパーワイド 28センチ」は品切れなので、今度ネットで注文してみようと思います。
40分後家の到着。山登りのオバちゃんと話したり、昼飯食ったりしてのマラニック。ぐるっと山を1周しました。約3時間40分(実質3時間)、走行距離21kmであった。
休みながらも炎天下で3時間走れたのは収穫でした。
3時間走るとね・・・全身が塩を吹いて真っ白になった(笑)。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
昨日土曜日は、連休前という事で柔道の練習がありませんでした。運動不足になるといけないので、午前中9時半ごろから、自宅周辺を3時間走してみた。
と言っても毎回同じコースを走っても全然面白く無いので、凍らせたペットボトル1本と財布を持って、茶臼山をぐるりと1周してみました。曇り空とはいえ、この暑い時に3時間走はホント出来るのであろうか?
先日は2時間(休憩を除くと実質1時間半)が限界であったが、安城5時間耐久に向けて暑さへの耐久度アップのための練習です。休みながらでもいいので、長時間運動できる体作りをしたい。

今日は県道沿いから行ってみました。ホントにロードバイクとよくすれ違います。皆さん数十万円のロードに乗っております(笑)。中古の軽自動車より高いのばっかり。
15万のシクロに乗ってるオヤジの僻みですわ。

この山の中腹を走る室場林道は、片道2.5kmで木々のトンネルの中を走るので、夏場のジョグにぴったりの練習コースである。近くの中学・高校の陸上部や、ランニングクラブ、愛好家の練習コースでもあります。うちの嫁さんも時々走っております。
さすがに日中は2人しかランナーとすれ違いませんでしたが、登山をする中高年とは10人ぐらいすれ違いました。

しまった失敗した。蜘蛛の巣がいっぱいで、至る所で顔にへばりついてくる。うわー気持ち悪い!
尾根に入りタッタカ走ってると・・・目の前にまだらの細い物が動いてた。うわっ!マムシやんか!写真撮るの忘れた(笑)。
私の格好は短パンにノースリーブのシャツ。噛まれたら終りやん。いかん撤収だあ!
頂上目前(残り500m位?)で撤退しました。農家の方ならわかると思いますが、マムシのいる所に行くのは、長袖長シャツ軍手ゴム長が基本の格好です。やはりこんな格好で山に入ったらアカン。
降りて行く途中で、50~60代の登山の女性2人と擦れ違い挨拶。
「まあお兄さん、凄いわね走ってるのー」
と褒めて下さるのは良いが、この先にマムシが出た事を話すと、
「私蛇が大嫌いなんだわ。私達も帰りましょう」
と展望台まで一緒に歩いた。話好きな二人組で、旦那さんをほったらかしにして山歩きしているとの事です(笑)。
「旦那さんも一緒に連れて来たら良いじゃないですかー!」
と言ったら、
「定年後はいつも家に居て、パチンコぐらいしかしてない。でぶでぶ太っちゃって誘っても全然来ないの。あの人と結婚してホント失敗した」
と愚痴を聞かされてしまいました(笑)。展望台でおにぎりとジュースをいただいてしまいました。ありがとうございます。愚痴くらいなら聞きます(笑)。

駆け下って、平原の集落を通り23号バイパスをくぐって、地元の道の駅「筆柿の里」に向かって坂を登る。ひいはあひいはあ。今日3度目の登りです。やく1kmの緩やかな登り。

地元の物産展でおにぎりを買い簡単な昼食です。
ここから1kmを下り一旦幸田町桐山に出て、そこから再び1km登り峠を越えてm、西尾市吉良に入る。ここの歩道が草ぼうぼうで全然走れん!
幸田町よ!工場いっぱいあって他の市町村が羨むような財政なんだから、手入れぐらいしてくれ!
車がカーブを攻めまくる峠道を、ビビりながら車道の隅を走り、西尾市吉良に抜けました。

ここから茶臼山斜面南を通るグリーンロードをヒルクライム走りしようかと考えたのですが、さすがに暑さでバテてしまったので、県道と並行する茶畑の道を走って行きました。

先日写真でアップした、すり減った靴でのジョグでしたが、やはり走りにくくなって来ております。近くのスポーツデポには「アシックスGT2000NY3スーパーワイド 28センチ」は品切れなので、今度ネットで注文してみようと思います。

休みながらも炎天下で3時間走れたのは収穫でした。
3時間走るとね・・・全身が塩を吹いて真っ白になった(笑)。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
