48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

投げをケンケンで我慢したら怪我した(柔道編)

2015年07月23日 03時44分04秒 | 柔道の練習日記
7月21日 柔道の練習日

仕事の関係で遅れてしまい、稽古に駆け付けると既に一般部の練習が始まっておりました。
暑くて暑くてこんな日に柔道なんてするもんではないのですが、そこは中学生や先生方は柔道においてはキ印の人が多いので(私もその一人なんですが)、やっぱり沢山来られておりました。
「暑いからやめようかな」なんて、会社の帰りに車の中で思った俺が甘かった。

遅れて行ったので、既に寝技乱取りが始まっておりました。中学生を中心にドシンバタンとやってる横で、柔軟をやっておりますと、いつも出稽古に来る(←小学生で出稽古とは凄いです)小学生のYちゃんが、自信も遅れて来たらしく、
「寝技の相手をお願いします」
と挨拶してきたので急遽参戦。
寝技乱取り2人目は、形試験の相手をしてくれたT下君であった。彼の体重は私と変わらないので、彼を相手に先日S山先生に教えていただいた、亀の引っくり返し方をおさらい。
右手を股の間から帯を掴み、左手は奥襟を持って引き上げるやり方。上背のある私にちょうど良いやり方だそうなので、2度ほど亀から試してみました。なるほど返しやすい。
という間に寝技乱取り終了。あー!もっと練習したい。時間が欲しいよう。

打ち込みから普通の乱取りに突入。一人目は時々教えて下さる先生相手。
開始直後30秒ぐらいで、懐に入られ投げられかけました。必死の形相でケンケンしながら我慢していたのですが、耐え切れず最後にはどっともつれ込んで倒された。
その時膝から畳に落ちたのか、それとも膝に先生の体重が乗っかったのか、どちらかだと思います。膝にズキン!という痛み。しまった!もしかしたらやっちゃったかも(汗)。
立とうとして左足に力を入れようとするが、カクンと膝に力があまり入らん。膝を打撲し筋肉を痛めている。いかんいかん。
その後の乱取りは、府抜けた膝り膝をカバーしながらやってました。2人目は体重100キロオーバーの中学生。3人目も中学生、4人目は小学生。体重100キロオーバーの中学生も、左膝に力は入らないものの何とかこなせたので、
「ああ、そんなに大した事ないなー」
と思い、5人目はY崎先生に相手をしていただきました。さすがに身長180センチを超えるY崎先生相手ではケチョンケチョンではありましたが(笑)。

最後6人目はあぶれて見物。この時アドレナリンが切れたのか、膝が段々痛くなってきた。
正座して見物していたのだが、正座するだけで痛い。我慢しきれず途中足を崩す。
やばい、思ってたよりひどいかも。

更衣室で着替えてる途中、先生方に膝を痛めた事を報告すると、
「ケンケンで耐えると、その後乗っかられる事が多いですよ」
とI瀬先生に教えていただいた。うーむ確かに。そのまま倒れ込んで相手の体重が乗っかるもんなあ。

その晩は湿布して11時には寝たのだが、夜中の1時半に痛くて目が覚めた。
最初は膝の外側だけが痛かったのだが、だんだん内側やふくらはぎの上部も痛くなってきた。アイスノンで冷やそうと考え、冷蔵庫に行こうとしたが、力が入らないので上手く歩けんかった。
昨年の10月に柔道で大腿二頭筋を痛めてから、小さな怪我(打撲・腰痛)は多かったものの、生活に支障のある大きな怪我は久しぶりです。やはり油断してたのかもしれません。
「当分の間、走れんなあ」
当たり前だ(笑)。今月のジョギング走行距離は180kmを越え、目標の200kmは間もなくです。でもここで無理するとダメなので、当分お休みします(と言っても柔道・空手の練習は行きますが、笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする