立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山の涼しい点景(3)・・・ポートラム

2007年08月16日 | Weblog
 富山駅の北口から富山ライトレールが、海へ向かって岩瀬まで通じています。走っているヨーロッパ風低床電車を「ポートラム」と言います。お勧めです。ぜひいちど乗ってみてください。ご本人たちは「よかった。よかった。」と喜んでいました。
 終点のあたり、岩瀬の町は江戸時代の北前船の港町ふうに町の景観を整えています。古い回船問屋「森家」など一見の価値があります。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の涼しい点景(2)・・・路上のステンドグラス

2007年08月16日 | Weblog
 富山市は「ガラスの街」です。単に観光向けのガラス作りがが行われているということではなくて、市立のガラス工芸の教育機関「ガラス工芸研究所」があり、市立の「とやまガラス工房」があり、・・・本格的に「ガラスの街」をめざしています。
 その片鱗があちこちで目につきます。ちょっとした橋の欄干や歩道のタイルにの一部にステンドグラスが埋め込まれていたり、・・・「和薬」の町でもありますが、富山市の新しい顔の一つです。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の涼しい点景(1)・・・噴水に虹

2007年08月16日 | Weblog
 汗かきで暑がりの私は、不覚にも関西から富山へ引っ越せばさぞ涼しいだろうと思っていました。ところが、見事に当てがはずれ、ときにはフェーン現象も伴って暑さに耐えかねます。今年はまったく青息吐息の毎日です。
 富山を訪れた関西人は、立山に登ったりした人は別にして「暑さ」を満喫したことでしょう。ここには、その関西人たちが富山市で出会ったちょっとした涼しい点景を紹介します。
 まず、極暑のなか富山駅前の噴水に虹がかかっていて、いかにも涼しげだったということです。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする