立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

マウンテンバイクで上がってきた青年・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 長い坂道をマウンテンバイクで上がってきた青年が、ゆっくり昼食をしたりして休憩していましたが、やがてまた下っていきました。(明日も続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る人たち・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 パラグライダーが、風を待ちながらゆっくりと順番に飛ぶのを、私も含めてのんびり見ている人たちがいました。時間がゆっくり流れています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に任せて4・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 風に乗って、気持ちよく浮かんでいます。あとは風をつかんで自由に飛びます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に任せて3・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 もうほとんど離陸です。体重が預けられました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に任せて2・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 離陸できそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に任せて1・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 風しだいというスポーツですね。風がなくても、あっても適当でなければ待つしかありません。風を読み、風に乗るという風任せです。
 パラシュートがふわりうまい具合に広がりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷底目指して・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 谷底の着地点を目指してゆっくり降りていきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事に滑空・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 悠々と滑空しています。快感が塑像できます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離陸成功・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 離陸に成功しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は・・・富山市旧山田村(牛岳温泉スキー場のパラグライダー)

2011年07月03日 | Zenblog
 失敗のあと、やっとこんどは行けそうな雰囲気です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較的古い通り・・・JingShangの四川綿陽に寄る旅

2011年07月03日 | JingShang君からの上海レポート
 同じ歩道橋からですが、別の方向です。この道路は比較的古い通りのようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿陽のメインストリート・・・JingShangの四川綿陽に寄る旅

2011年07月03日 | JingShang君からの上海レポート
 別の歩道橋から見た風景です。ここは綿陽のメインストリートなのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁華街の歩道橋から・・・JingShangの四川綿陽に寄る旅

2011年07月03日 | JingShang君からの上海レポート
 繁華街の歩道橋から見た風景です。右手は公園になっていて、警備の人が出ていました。この時期は、民主を求める動きが各地で出ていた時期で、綿陽も名前が出ていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイ江の橋の上から見た綿陽・・・JingShangの四川綿陽に寄る旅

2011年07月03日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は綿陽です。綿陽はロウ中の西方向、四川省の成都の北東方向にあります。長虹(ちょうこう)という中国では有名なテレビ受像器の生産基地です。3年前の四川大地震震源にも近いです。写真は綿陽を流れるバイ(培の土偏を三水にしたもの)江の橋の上から見た綿陽です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中見た嘉陵江・・・JingShangの四川綿陽に寄る旅

2011年07月03日 | JingShang君からの上海レポート
 現在は関西に居ます。今日、明日のレポートはお休みと言いましたが、調べると宿泊先でインターネットが使えるようなので、パソコンを持参しました。今日も明日もレポートをお送り出来ます。
 昨夜遅く全日空を利用して関西空港に着きました。土日を利用して日本に最低2泊することが条件の安いチケットです。他の航空会社では3泊~4泊が条件で、チケットを安くあげる為に宿泊数を増やすのは本末転倒で出来ません。

 さて、四川ロウ中は昨日で終わります。門構え+良という字を見かけ、なんて発音するのだろうと調べて、ついでにロウ中の写真を捜すと瓦屋根と塔の古城を見つけて、これは是非行ってみようと思いました。ロウ中は四川省の東北部にあり、空港が近くにないので、アクセスについても経済性を含めて色々研究して、上海→南充→ロウ中→綿陽→上海を考えつきました。大体思う通りに行けて、タクシーで強行突破することもありませんでした。
 上海の中国人の友人は、私が一人で中国の田舎を旅行すると、ため息混じりに、気をつけなさいよと言ってくれるのですが、最近は情報も整い、あまり困ったことにはなりません。

 ロウ中からの帰りは上述の通り綿陽(めんよう)に行き、綿陽で飛行機に乗って上海に戻りました。今日はロウ中から綿陽へ行く途中と綿陽を少しお見せします。写真は途中の風景です。ロウ中から一旦少し南に行きますが、そこで見かけた嘉陵江です。嘉陵江はロウ中を迂回して流れ、南下して重慶で長江(揚子江)に合流します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする