立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

また降ってきそう

2011年09月04日 | Zenblog
 帰り道、空がかなり暗くなってきました。これから明日にかけてまだ降り続くのでしょうか。風も雨も強くはなく助かっていますが、秋の空が待ち遠しいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩瀬運河を行く富岩水上ラインのソーラーボート

2011年09月04日 | Zenblog
 昨日まであったおわら風の盆にちなんで、富岩運河環水公園から岩瀬カナル会館まで富岩水上ライン(観光船)が特別運行するソーラー船(「おわら運航」)が岩瀬運河に入ってきたようです。乗っている人には雨の中で残念なことでしたね。岩瀬運河から一旦海に出て富岩運河に入っていくのだろうと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の富山港第10埠頭

2011年09月04日 | Zenblog
 フェンスの向こうに中古車を運び出すロシア船が泊まっています。雨だからか、日曜だからか静かです。中古車積み出し専用の富山港第10埠頭です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の北国街道

2011年09月04日 | Zenblog
 古い北国街道の松並木が残っているところでも雨が降りしきっています。風情を感じるようなところではありませんが、雨に煙る街道の浮世絵がふと浮かぶような気がしました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも釣りをする

2011年09月04日 | Zenblog
 雨の白岩川に釣り糸を垂れて、釣りをしています。よほど好きなのか、ほかには過ごしようがないのか? 近くにもう一人同じような人がいました。釣れてなさそうでしたが。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川に雨降りつづく

2011年09月04日 | Zenblog
 朝から雨が降りつづいています。台風の雨のようにではなく、梅雨時の雨のように白岩川にしとしとと。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りの桜・・・JingShangの山東済寧への旅

2011年09月04日 | JingShang君からの上海レポート
 通りに咲いていた桜です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済寧一中・・・JingShangの山東済寧への旅

2011年09月04日 | JingShang君からの上海レポート
 済寧一中です。検索してみると山東省の重点学校です。日本の高校に相当するようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「実験」の冠がある小学校・・・JingShangの山東済寧への旅

2011年09月04日 | JingShang君からの上海レポート
 小学校です。「実験」の冠がありますが、教育研究指定校の意味のようで、エリート校です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈孝兼完坊の通りの表示「翰林」・・・JingShangの山東済寧への旅

2011年09月04日 | JingShang君からの上海レポート
 慈孝兼完坊の通りの表示です。翰林は唐代以降の勅語を起草する官位のようで、学問に関連する言葉のようですが、この通りは学校が並んでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈孝兼完坊の銘板・・・JingShangの山東済寧への旅

2011年09月04日 | JingShang君からの上海レポート
 慈孝兼完坊の銘板です。山東省文物保護単位として山東省政府が交付をして済寧市政府が建てたものですが、ご覧のように、落書きされています。「弁証」と読めますが、証書の類を偽造してあげるという宣伝です。数字は携帯電話の番号です。大胆なものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈孝兼完坊をさらにアップ・・・JingShangの山東済寧への旅

2011年09月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は快晴れです。予報も快晴、最高気温は30度、最低は22度です。日本は台風12号で大変ですね。被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。

 今日も山東済寧です。1枚目の写真は慈孝兼完坊を更にアップしたものです。検索で調べてみると、清の乾隆年間に造られたようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする