立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

JR高山線とともに・・・飛騨の国へ(明日に続きます)

2011年09月16日 | Zenblog
 宮川沿いに走るということは、JR高山線とほぼ並んで走ることになりました。富山から猪谷までは神通川沿いに走っている高山線は、岐阜県(飛騨)に入ると宮川沿いに走るということを発見しました。
 家に帰ったらくたくたでした。続きは明日からにします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨の家々・・・飛騨の国へ

2011年09月16日 | Zenblog
 県境を越えると、家のたたずまいもガラリと変わります。いかにも飛騨の民家というたたずまいです。下の線路はJR高山線です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川・・・飛騨の国へ

2011年09月16日 | Zenblog
 富山から国道41号線を走って猪谷を過ぎ、富山県から岐阜県に入るか入らないかのところで右折、国道360号線を走りました。宮川に沿って上流へ向かうことになります。観光簗場があり鮎の塩焼きなどを売っていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行街・・・JingShangの山東滕州への旅

2011年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 交差点から東側に少し歩いたところにある歩行街です。

 滕州はこのように調べてみると、色々あるようですが、旅行していた時には棗荘へ向かう途中のタクシーの乗り継ぎみたいに考え、滕州駅前を少しうろついて、ケンタッキーフライドチキンで昼食を取っただけでした。滕州はこれでお終いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滕州は墨子や魯班の故郷・・・JingShangの山東滕州への旅

2011年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 滕城駅近くの交差点から東側を見たものです。

 滕州は墨子の故郷のようです。また大工の始祖とされる魯班の故郷でもあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滕城駅近くの交差点・・・JingShangの山東滕州への旅

2011年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 滕城駅近くの交差点です。南側を向いています。見た限りでは鄒城より豊かな街のように見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滕州駅・・・JingShangの山東滕州への旅

2011年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 滕州駅です。東を向いており、写真右手が北で、エン州方向、左手が南で徐州方向です。駅舎は割合新しいです。

 滕州は古代からある街です。その後滕県となり、市になる時に州の字をつけて滕州としたようです。県級市としては山東省のなかで最大の人口170万人を抱えています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滕州の市街地に入る・・・JingShangの山東滕州への旅

2011年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は32度、最低は24度です。今日も暑そうです。残暑のピークは今日までで明日から少し涼しくなりそうです。

 山東鄒城は昨日で終わりです。今日から山東滕州(とうしゅう)です。滕州は鄒城の南側にあります。鄒城は済寧の県級市ですが、滕州は更に南の棗荘(なつめそう)の県級市です。滕州へは鄒城の孟府近くでタクシーを拾ってそれに乗って往きました。
 最初の写真は滕州の市街地に入ったところです。鉄道を潜るガードを出た所です。写真左手に滕城駅があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする