立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山湾へ流れ下る澄んだ水・・・常願寺川堤防(立山町)から

2011年09月24日 | Zenblog
 海へと流れ下っていく水です。長年の砂防・治水工事のお陰で災害からも守られて、台風一過爽やかな秋を迎えています。左岸の市街地、右岸の田んぼが静かな秋を迎えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市街に常願寺川がもたらすもの・・・常願寺川堤防(立山町)から

2011年09月24日 | Zenblog
 目の前の常願寺川の爽やかさが、向こうの富山市街まで爽やかにしているような気分になります。富山市街は、東の常願寺川と、西の神通川によって水の恵みを満喫し浄化されていることは事実です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山から流れてくる秋の清流・・・常願寺川堤防(立山町)から

2011年09月24日 | Zenblog
 もう濁ってはいません。立山からの澄んだ流れが、上流からまるで秋を流し込んで来るように下ってきます。秋の爽やかな空気まで運んできているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰の上は雲・・・常願寺川堤防(立山町)から

2011年09月24日 | Zenblog
 立山連峰の上には雲がかかっています。昨日とは違って、中に入れば案外晴れているのかもしれません。田んぼはほぼ刈り取りが終わりました。台風の影響はほとんどなかったでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の方向は晴れて・・・常願寺川堤防(立山町)から

2011年09月24日 | Zenblog
 常願寺川の東岸の堤防道路を南へ、富立大橋より少し上まで走って景色を見渡しました。
 北、海の方は少しの雲が漂っているだけで、あとは晴れ渡っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気が乾いてきりっと爽快

2011年09月24日 | Zenblog
 朝は12℃と冷え込みました。しかし、爽快そのものです。季節がまぎれもなく「秋」になりました。乾燥した爽やかな風が感じられる、きりっとした朝でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官坊の一つ・・・JingShangの河北于家村への旅

2011年09月24日 | JingShang君からの上海レポート
 官坊の一つでしょう。

 さて、今日は久々に外地にでます。河北省鄭州に飛び、そこからバスで河北省のボク(三水+僕)陽(ほくよう)へ行きます。ボク陽の帰りにシュン(二水+俊の旁)県を経由して鄭州に戻ります。いずれも中国歴史文化名城に指定されています。25日のレポートはお休みさせて頂きます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の官庁通り(官坊街)・・・JingShangの河北于家村への旅

2011年09月24日 | JingShang君からの上海レポート
 清涼閣を背にしたメインストリートです。説明のチラしでは官坊街とあるので、村の官庁通りとでもいうのでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清涼閣を横にして正面・・・JingShangの河北于家村への旅

2011年09月24日 | JingShang君からの上海レポート
 清涼閣を横にして正面を見たものです。門が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対側から見た清涼閣(正面)・・・JingShangの河北于家村への旅

2011年09月24日 | JingShang君からの上海レポート
 清涼閣を反対側から見たものです。こちらが正面のようです。清涼閣の額が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清涼閣を見上げる・・・JingShangの河北于家村への旅

2011年09月24日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は26度、最低は20度です。

 今日も河北于家村を続けます。この画像は清涼閣をすぐ近くから見上げたものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする