goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

連峰の山頂部のみ赤く・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 平地から日の光は消えました。立山連峰の頂上部だけに日の光が当たって、赤く染まっています。まもなくその色も消えるでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足下の雪も赤く染まる・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 足下の雪面も、かなり傾いた日を受けて赤く染まりました。まもなく日の光も消えそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 遠くに見える薬師岳もやはりピンクです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原の向こうの山々・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 大きな傾斜である弥陀ヶ原の向こうに並ぶ山々は、別世界のように真っ白ですが、その山々がピンクに染まっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱御前山・奥大日岳・大日岳・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 剱御前山の並び奥大日岳の後ろには、立山主峰(雄山など)が隠れています。右は大日岳です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣岳も・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 剣岳も赤く染まりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山ピンクに染まる・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 次第に赤さが増して、毛勝三山はピンク色になっています。いつもの山のイメージとは変わります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が傾いて・・・昨日、夕日に当たる立山連峰

2012年01月13日 | Zenblog
 そんなに遅い時間でもないのに、日が傾いてきています。立山連峰はすっかり晴れ渡っていますが、日が斜めから差して、少しピンク色に輝いています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左岸から下流方向を見た・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡ダム)

2012年01月13日 | JingShang君からの上海レポート
 橋を渡り、下流に向かって左側の岸から下流方向を見たものです。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の上から下流に向かって撮る・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡ダム)

2012年01月13日 | JingShang君からの上海レポート
 橋の上から下流に向かって撮ったものです。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流及び右側の岸・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡ダム)

2012年01月13日 | JingShang君からの上海レポート
 下流側の通行できる橋から下流及び下流に向かって右側の岸を見たものです。手前の建物の先は森になっていますが、そこは公園になっています。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事用の橋・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡ダム)

2012年01月13日 | JingShang君からの上海レポート
 これはその橋から上流を見たものです。さらに橋が映っていますが、その橋の少し上流にはもう一つ橋があります。これが工事用に使われた橋のようで、今は通行出来ません。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム下流側の橋・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡ダム)

2012年01月13日 | JingShang君からの上海レポート
 その橋です。ダムに向かって右側の岸から撮っています。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムの下流方向・・・JingShangの甘粛臨夏回族自治州への旅(劉家峡ダム)

2012年01月13日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は曇り、最高気温は9度、最低は5度です。今日は13日の金曜ですね。何もなければよいのですが。

 今日も甘粛臨夏回族自治州劉家峡ダムを続けます。写真はダムの下流方向です。橋が見えますが、その辺りから峡谷が終わり、視野が開けます。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする