かなり南京東路を進んだ所の交差点です。写真右手が南京東路です。これも戦前からの建物です。建物の上に尖塔があります。今は銀楼と称して、貴金属店となっています。中国の春節は、私の子供の頃の正月と雰囲気が似ているように思います。子供は「紅包」と称する紅いポチ袋に入れたお年玉を貰い、大人は、手土産を持って親戚を訪問しあい、受け入れ側は、普段よりよいお菓子等を買っておいてお客をもてなします。食事は外食も多いようですが、普段食べている麺類等の軽食堂は商売にならないので、閉めています。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
南京東路を少し進んだところです。写真左側の建物は、イギリス租界時代からのままの建物です。勿論内装は替えていますし、外面も塗り替えたりしているとは思います。南京路は昔は一馬路と呼ばれていました。人民広場はかつてはイギリス租界の競馬場だった所です。春節に日本等外国に遊びに出かけるセレブな人もいるようですが、上海の圧倒的多数は、少しは金を使うものの、親戚友人の家に行き来したり、繁華街に繰り出したりするのが精々です。スーパーや果物屋は、お出かけの手土産を売り出しています。特に果物屋は金額のはる贈答品が売れるので、春節はかき入れ時です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
今朝の上海は雲が多目の晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は4度、最低は-2度です。
今日から、甘粛省の旅をちょっとお休みして、上海の南京路散歩をお送りします。上海の春節をお伝えしようと思い、上海の繁華街である南京路に出かけました。
最初の写真は地下鉄人民広場駅から地下道を抜けて南京東路に出たところです。南京東路は一部を除いて、歩行街になっています。時刻は23日午後1時半頃です。地下道を出てすぐ前面に人の群れを見て流石におおと声が出てしまいました。大した用事がある訳でない人が私を含めて大部分だと思いますが、上海では休日に南京東路のような繁華街にでてみるというのが多いようです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
今日から、甘粛省の旅をちょっとお休みして、上海の南京路散歩をお送りします。上海の春節をお伝えしようと思い、上海の繁華街である南京路に出かけました。
最初の写真は地下鉄人民広場駅から地下道を抜けて南京東路に出たところです。南京東路は一部を除いて、歩行街になっています。時刻は23日午後1時半頃です。地下道を出てすぐ前面に人の群れを見て流石におおと声が出てしまいました。大した用事がある訳でない人が私を含めて大部分だと思いますが、上海では休日に南京東路のような繁華街にでてみるというのが多いようです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)