河岸の堤防兼遊歩道から見た中山橋です。手前は浮き桟橋です。
中山橋は1907年に黄河を跨ぐ橋として初めて建設されたとのことで、天下黄河第一橋と呼ばれています。最初は鎮遠橋と呼ばれていたのですが、1942年に孫中山(孫文)を記念して中山橋と改名されたようです。
建設工事はドイツ商人が請け負い、白銀三十万六千余両を費やして完成したとのことです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
と
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
にクリックを!