goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

若い娘たちが自転車で走る

2012年04月10日 | Zenblog
 若い娘たちが、つぼみのふくらんだ桜の堤防の上を走り、春めいた風の吹く河口近くの橋を渡って、自転車のペダルを元気よくこいでいきます。これも春の訪れを示す点景です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギが銀白色に光る

2012年04月10日 | Zenblog
 ぴらぴらと葉が光っているのかなと、近づいてみるとネコヤナギでした。ネコヤナギの花穂が銀白色に光っています。春だよと可愛く語っていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシが急ににょきにょきと

2012年04月10日 | Zenblog
 田んぼのあぜ道や道端で、急にツクシがにょきにょきと生えてきたように思えます。今まで探してもなかなか見つからなかったのに、今日は探すまでもなくあっちにもこっちにもツクシが生えていました。なにか急に今日から春になったような気分です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレンが刻々と花開く

2012年04月10日 | Zenblog
 白木蓮が、蕾だったのが今日の暖かさで急に、時間と共に刻々と花が開くようになった感じです。じっと見ていたら花が開いていく過程が分かりそうです。今日はそういう気温感覚のある日です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿はどんどん咲く

2012年04月10日 | Zenblog
 椿の花が、今まで出し惜しみしていたのが急に気前よくなって、どんどん咲くようになった感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花は近いか

2012年04月10日 | Zenblog
 今日4月10日が富山市の桜開花予想日です。白岩川べりの桜は、写真の通りです。つぼみが多少は開きかけているのでしょうか。今日はだいぶ暖かく最高は20度に達するようで、これからは暖かい日が続くようです。もう冬の姿ではちよっと暑いのではないかと思う暖かさになりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり近づいても立山ぼんやり

2012年04月10日 | Zenblog
 近づけば立山ははっきりするかと、上市町まで来ましたが、やっぱりぼやけたままです。かなりの濃度で中国から黄砂が飛来しているのですね。私の頭までがなんだかぼんやりするような気分になります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山は黄砂でぼんやり

2012年04月10日 | Zenblog
 黄砂が本格的に飛来しています。今日は、少なくとも午前中は晴れだから、立山は見えると思ったのに黄砂で見えません。よく目を凝らしたらぼんやりと見えました。遠い薬師岳などはどうがんばっても見えませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天后宮②天后宮横の水路・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月10日 | JingShang君からの上海レポート
 天后宮横の水路です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天后宮①天后宮前の広場にある廊下・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月10日 | JingShang君からの上海レポート
 ここからは天后宮です。3枚目写真までの船とは別のところにあります。この写真は天后宮前の広場にある廊下です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船を模した建物③船の中央・舞台・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月10日 | JingShang君からの上海レポート
 船の中央です。舞台になっています。丁度何か演目をやっていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船を模した建物②船尾側・入り口・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月10日 | JingShang君からの上海レポート
 「船尾」側です。ここが入り口になっています。周囲の道路も船の形に応じて弯曲しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船を模した建物①船首側・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月10日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海は曇りです。靄が出ています。予報は時々雷雨、最高気温は23度、最低は13度です。昨日は午後から雨が時々降りました。現在も道路は濡れています。明日以降もすっきりはしません。特に気温は最高でも20度までいかないようです。

 今日も山東台児荘の古城です。最初は船を模した建物です。こちらが「船首」のようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする