goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

昔の中国風建築群・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月13日 | JingShang君からの上海レポート
 西洋建築群の近くですが、方向が違い、ここは昔の中国風建築群です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋建築群の一部・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月13日 | JingShang君からの上海レポート
 これも西洋建築群の一部です。赤い門が見えますが、これは工事中の粗隠しの門で、意味はありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋建築群・日中戦争前からのものか?・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月13日 | JingShang君からの上海レポート
 更に先に進むと西洋建築群があります。昔から台児荘にあったのでしょうか。台児荘は日中戦争の激戦地で、昔の古城は激しく破壊されている筈で、現在ある古城は近年観光用に立てられたようです。従って、これらの建築が本当に台児荘にあったのかどうかは疑問符がつきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路があり、少し狭い通り・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月13日 | JingShang君からの上海レポート
 この写真も通りに戻って撮ったものです。ここは水路があり、少し狭いですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、通りに戻って・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月13日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は小雨です。予も小雨は、最高気温は17度、最低は11度です。昨日の予報は小雨で外れでしたが、昨夜雨が降り出したようです。今日も最高17度で、風邪を引かないように注意しなければなりません。

 今日も山東台児荘の古城を続けます。1枚目の写真はまた通りに戻ったところです。この時には12月というのに、結構な数の観光客がいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする