立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薄ピンクのバラ・・・生き物の息づかい

2014年06月02日 | Zenblog
 薄いピンク色のバラが微妙な息づかいを感じさせます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のバラ・・・生き物の息づかい

2014年06月02日 | Zenblog
 バラがあちこちで咲くようになりました。黄色のバラも明るいです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨も群れて散歩・・・生き物の息づかい

2014年06月02日 | Zenblog
 しっかりした稲の脇のあぜ道を、鴨が群れて散歩しています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギが飛んだ・・・生き物の息づかい

2014年06月02日 | Zenblog
 サギが勢いよく飛びました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲がのびサギが歩く・・・生き物の息づかい

2014年06月02日 | Zenblog
 稲の苗がしっかり根付き、サギが歩き回ります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンを焼く竈(かまど)、上部に生地を貼り付けて・・・JingShangの新彊への旅(カシュガル・老城景区)

2014年06月02日 | JingShangレポート
 ナンを焼く竈(かまど)です。写真のように竈の上部にナンの生地を貼り付けます。一定の水分が残っている場合は粘着性があり、落ちません。焼けると剥がれる筈ですが、剥がれる前に回収します。竈は店頭に設置してあります。香ばしい臭いで客を引きつける為でしょう。こねたり、成形したりするのは店内です。そこは見せません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンは黒胡麻がついて模様を型押し・・・JingShangの新彊への旅(カシュガル・老城景区)

2014年06月02日 | JingShangレポート
 ナンのアップです。黒い点は胡麻です。模様は型押しでつけます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品「ナン」の製造・販売の店・・・JingShangの新彊への旅(カシュガル・老城景区)

2014年06月02日 | JingShangレポート
 欧尓達希克路は途中で左(西)に曲がります。写真(3枚目)はそこでみかけたナンと呼ばれる食品の製造、販売の店です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この付近の路地は通り抜けできず袋小路・・・JingShangの新彊への旅(カシュガル・老城景区)

2014年06月02日 | JingShangレポート
 その付近の路地を見たものです。ここの路地の特徴は通り抜けがなく、必ず袋小路であることです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧尓達希克路を更に北に向かい病院・・・JingShangの新彊への旅(カシュガル・老城景区)

2014年06月02日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は27度、最低は22度です。

 昨日は恰薩路に入ったところと申しあげましたが、地図を見ると欧尓達希克路が正しいようです。恰薩はそれと交差する巷の名前となっています。欧尓達希克路を更に北に向かいます。写真(1枚目)は病院です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする